先日の休みには牡丹園の花もほとんど咲いてなくて無料だったけど、今度はどうかしら???と思って行ってみました。
牡丹園は今回有料になってましたが、入口から見える牡丹の開き具合がそれほどじゃなかったので今回は牡丹園はパスしました。多分日当たりの関係なのかと思いながら藤棚を期待しながら本殿へと向かいました
で、藤棚はというと・・・・・・・・・。


こちらの方が牡丹園よりも日当たりもよく、今回は暖かかったので観光されてる方もたくさんありました。
とっても美しく咲いておりました♪
金蛇神社は山を登ったところにありますが、そこにある駐車場待ちの車がたくさん並んでいたので、麓にある第2駐車場に留めてテクテクと歩いてゆきました。
今回は日差しも強かったので、シミ予備軍できちゃったかな~~不安(^m^)
で、本堂も、今回は観光の方達で賑わっておりました。


今回も帰りにはチョコバナナをゲットする予定で行ったのに、今回はやきそば屋兼チョコバナナのお店が閉まってました(;0;)ありゃりゃ~~~ってことで、お昼をどこで食べようかと、適当走行してみました。
そこで見つけたのが、山の中の民家でやっている手打ちそばというのぼりでした。。。
怪しい・・・・けど、気になる~~~。
・・で着いてみたら、なんとびっくり!!すごく混んでいて並んでいるではありませんか~!!
いても2組とかかな~~って想像して行きましたので、びっくりでした(@0@)
金蛇さんの参拝帰りの方で同じような気分で訪れた人も多かったのでは・・・と思いながら予約を記入しました。
ここでアホなところが、お店の名前とか店構えとかそこに辿り着くまでの遊歩道とか、・・・とにかく、お腹が空き過ぎて全てすっかり写し忘れてしまってました。
でも、注文した蕎麦を一口食べた時に、あっ・・写真撮らなきゃ~~と思い、食べかけの蕎麦を盛り直して・笑・・写してきました。手前のが天ぷらおろし蕎麦で奥が花御膳蕎麦・・・だったかな~???

2.8蕎麦が在庫切れにて十割蕎麦とのことでしたが、すごく細くて、素麺みたいな感覚でしたので十割のようには感じませんでした。庭で取れるウドや朝積み筍などを使っていて山菜が美味しかったです(^-^)
金蛇神社は宮城県南の岩沼市という所にあるのですが、こちらの蕎麦屋さんも岩沼だろうと思っていたら、お店のちらしに、柴田町と書いてあり、ありゃりゃ~更に県南に走っていたのだと改めてびっくりしました。
この後はトライアルで娘達のご飯とか色々を大人買い・笑・・して帰ろうかな~と思いつつも、山道に来たついでに山道を北に向かって走りながら帰ってみました。
その通過途中に愛島台という分譲地があるのですが、けっこうな高台なので数年前に見た時には本当にまばらにしか家が無かったのですが、土地の価格も安いのに加えて、311の震災後の影響もあるのか、家がたくさん出来ていてとってもびっくりしました。
うちに来ているお客様にも、御実家が雄勝町という海のそばの出身の方が居るのですが、その方の身内の方達もこの愛島台に新築して住んでいると言っておりました。
以前はあまりにも家が無くて、霧の町ってイメージでしたが、たくさん家も増えてニュータウンって感じになっておりました。
そこに辿り着くまでの山々の新緑も綺麗でした

家に着いてからは娘達を遊ばせながら、今回も苗市で買ってきた大葉をプランターに植えました。
早く大きくな~~れ♪

ここ数日は初夏・・・って感じくらいに気温上がってます。
でも、またド~~~ンって寒くなったりするんですよね~(^^;)
さて、午後からは忙しいのでそろそろランチします。
皆様どうぞ良き一日を~~~~~♪