今日は立春ということで、たまたま休日ということもあり、宮城県の岩沼市というところにある金蛇神社を参拝してきました。
今年は蛇年ですし(^-^) 2月4日なので新たな気持ちで参拝してきました。
まずは駐車場に車を停めて本殿へと向かいます♪

鳥居
鳥居をくぐると初夏、5月ころから綺麗な藤棚が真正面に見えます。右側に写ってるのがその藤棚です。

ここは鳥居をくぐってすぐ左側の池ですが、凍りついたままでした。鯉さん大丈夫かな??

本殿の手前の階段より♪ この橋の手前の左側には社務所があります♪

こちらには、蛇神様が浮き出ている石神様が並べられています。アップされるとよく解るかと思います。
祖母っ子だった自分は、幼少のころより、節分を節目としてきたこともあり、2月4日になると新年を迎えた気分になります。同じように参拝してた方もたくさんおりました。なので、誰も居ない所をねらって写すのに苦労しました。
昨日はいつもの如く小さな声で、「鬼は~外~~」&「福は~内~~」と豆を撒きました♪
娘達は、夜に窓開けて何事か~~~と思ったのか、一生懸命後ろを追いかけて走り回ってました(^m^)
そういえば、恵方巻きだけど、あれって皆さん何も言わずに願いごとしながら食べきるのでしょうか?
長いの1本は無理~~ってな感じで1本を切った恵方巻きしか食べたことありません。
今年は恵方巻きはやめて、撒いたお豆を年の数分20個食べました~~♪ってなんで~~~笑