6月26日の大安・建・室の吉日より始めて頂いたカーポート工事
無事終わりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と言いたいところだったのですが、
先日の一雨で水たまり箇所があることが判明し、工事が長引くことになってしまいました
でも、社長さんが職人気質の方でごまかした作業で終わらせたくないからということで、上塗り工事ということで、日程を組んでくれる運びと本日連絡いただきました
26日からの工事風景も記念に写しておきました(^-^)

初日にカーポートを設置して土間を図ってくださってます。
帽子かぶって中腰の方が社長さんです。

2日目は転圧かけて、ネット???のようなものを張ってました
こんな感じに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

縦連棟のワイドタイプのものにしました。幅3.1X長さ11(メートル)の設定にしてもらいました
そして、3日目はコンクリートを入れていただきました
2階から写したらこんな感じでした

とても仕事が丁寧でならしも綺麗な仕上がりになってました♪
私としては、とても嬉しく思っていたのですが、その後に降った雨で、なんと水溜りが中央に出来てしまうことが判明しました。
社長さん曰く、庭に対してアンバランスにならないように、勾配をギリギリの範囲で施工したので、もしかしたらあり得ることかもしれないと考えていた・・・とのことでした。

こんな感じです。
で、最初、社長さんからは目地を入れて雨水排水が出来るように、溜まってるところにお好みの形で目地を入れることにしましょう。
・・・・・と言われました。
最初、自分としては、目地などは予定になかったので、なんだかせっかく綺麗なコンクリートのならした所に目地を入れるのがもったいないと心では思いました。
でも、とても丁寧に何度も説明して下さってるので、それでもいいものなのかな?と思い了承しました。
そして、明日目地を入れるということになってたのでしたが、本日社長さんより、やはり完璧な仕上がりをしたいので、目地はそれでもダメなら入れるということで全面上塗りをさせて下さい・・・とお話しがありました。
私なりに、やはりちょっとでも綺麗な感じにしたかったので、目地の綺麗な施工例などをネット検索してました。
自宅庭が砂利敷きなので、目地に化粧砂利を入れてアート的な形にしてもらおうかな~~とか・・etc・・・。
社長さんの気持ちで上塗り・・・ということになりましたが、実際、目地を入れるのとコンクリート上塗りでどちらが良いのかが解りません。
ネットで調べても、そういう場合の一部上塗りは後で剥げてくるが全面直しなら良いとありますが、1センチ程度の上塗りで大丈夫なのだろうか??
自分も職種は違うけど、技術職なので仕上がりに対する拘りはけっこうあるかもしれません。
なので、今はどうするのがベストなのかと考えておりました。
社長さんも、「完璧にしたいから、上塗りして剥げるような仕上がりはしません」・・・と言ってました。
されど、こういう事はど素人なので、本来どうするのがベストなのかが解りません。
目地で砂利アートの方も良いけど、ゆくゆく、また水が溜まる箇所が出るようでも困るし・・・。
まずは、宜しくお願いします・・・と言いましたが、ベストが解らずにいました。
本職の方がおっしゃるのだからそれが一番良いのでしょうが、目地のアート的作品を見たらそれも良いな~~などと思ってる自分もおりました・笑(^m^)
これから、どんな感じになるものなのか???・・・・・・・・・でも、きっと良くしてくださることと信じてました♪
社長さんを始め、スタッフの方々、みなさん良い方達ばかりです。
この後も宜しくお願いしたいと思ってました(^-^)
本当は明日、目地入れて下さった後に、手土産にお酒のつまみを作って持たせてあげようと材料を準備していたのですが、もう少しかかるということになったので、今晩のおかずにチェンジしました(^-^)
もうしばらく落ち着かない日がありそうです(^-^)
でも社長さんのお心遣いに深く感謝してました♪