最近、ばたばたと師走の毎日を過ごしてますが・・・・・・
ちょっと、気になってることがあります。
TVをつける度に地デジのことをしょっちゅう耳にしますし、先月はエコポイントで月末は大騒ぎでしたね!!
以前にも書いた事がありますが、私は幼少の頃から母が弱かった事もあり祖母っ子でした。そして、祖母が脳梗塞で倒れてから帰郷し、息を引き取るまでの数年間介護をしてました。脳幹に支障があり、徐々に祖母は祖母で無くなり、そして天へと召されました。
そんな祖母が、半身が思うように動かなくなった時は車イスに乗せて、朝のNHKで放送されている体操を一緒にやったり、それこそ、リハビリ以外はTVが祖母の楽しみへと変わっていきました。
倒れるその時まで、祖母は家族の為に畑仕事で野菜の手入れをしてました。そんな病気後の祖母の姿ばかり年の瀬迫ると思い出します。
自分は年末になると祖母を少しでも喜ばせたい思いから、祖母が80歳を過ぎたころから、毎年、年末には28日の仕事から帰ってきての夜間からおせちの仕込みをして重箱に5~6段を大晦日に持って実家に帰ってました。それを見る毎年の祖母の笑顔を忘れられません。祖母がめんこちゃん・・・・って言って、抱きしめてくれた小さな小さな体を、撫でてくれた掌を、未だに忘れられずこの時期を過ごしています。
・・・思い出話しになってしましましたが・・・、私がこの頃思う事とは、TVのことなんですが、祖母は家族と一緒に居ましたが、自分が自分でなくなっていった時でもTVはいつも見てました。こんな時代の流れで、地デジを知っていても買えない人、または、その情報さえ解らないまま突然TVが・・・光を、・・・画面の姿を失ってしまう人達、そんな人達がどの位居るのだろう・・・・・そう思う度に、車椅子でTVを眺めていた祖母の姿を思い出します。
どうか、そんな方達が少しでも居りませんようにと願うことしか出来ないのですが、祖母のことを思い出し、祖母の車椅子での姿を思い出すたびに、そんな事を思ってました。
自分は引越しと一緒にアンテナも地デジをあげ、TVも困らぬようにと設置しましたが、そんな時々にも、買えない人とか未だに理解してない人はどの位居るのだろうかと、なんだか悲しい気持ちになりました。
最近、ちょっと調子悪かったり忙しかったりしたので一応、家系遺伝的に両家に脳や心臓疾病がいるので、先日脳神経科で検査をしてきたら、思ってた通りの結果でして、まぁ、毎年MRIはしなければいけないとのこと、・・・なので、余計に祖母のことが心に頭の中に浮かぶのかもしれません。
あ・・・・でも、今のところ元気もりもりですのでご安心ください(^-^)~~♪
とにかく、今後、喜び、楽しみが失われる方が一人でも少なくありますように!!出来れば、そういう人は居りませんようにと願うばかりです!!
年の瀬迫ると、祖母を思い出しそんなことばかり祈っているこの頃でした
我が家のむちゅめは、相変わらずのほほ~~んであります(@^^@)

急に寒くなりましたので、皆さん御自愛下さいませ!!
そういえば、間もなくクリスマスなんですね~~♪
皆さんはもう予定あるのでしょうか??私は今のところ何も無いので、むちゅめと鶏肉でも頬張る予定です♪