今日は、『後悔』と『反省』の違いについて。


これまでにたくさんの学びが有り、

これからもあるけれど、

自分が後輩に教える時も

自分自身の次回のためにも考えていることをまとめます。



その前に自己紹介指差し


ic hair make  スタイリスト

AI です🌱

本名は南谷愛(みなたに あい)です。


名古屋昭和区いりなか生まれ


滝川小学校

川名中学

中京大中京


そして美容の道へ✄


実家の店を継ぐ立場として、

恥ずかしくないような仕事を

これからも励みます🔥




自己紹介はこちら↓




↓↓↓ここから本題。


美容室とは、髪を切ってお客様に似合わせて

ヘアスタイルをデザインする『スタイリスト』と
センスを磨いて、技術を修行中の『アシスタント』
このふたつにわかれています。

仕事をしている上で「失敗」をしますよね。
 特にアシスタントさんの内は先輩から注意を受けたり、時には厳しいお叱りを受けたり。


その時に
「後悔」
するのか、
「反省」
するのか……

その違いについて私が思うことを語らせて頂きますにっこり




 まず、「後悔」


 例えば指示と違う事をしてしまったり、

私生活での気の緩みから遅刻してしまったり、

提出物の期限を守らなかったり・・・。 


この時、

「後悔」するのは『自分のため』にだと思うんです。

(あ~ッ、なんであの指示を間違えちゃったんだろ・・・)とか、

(どうしてあと5分早く起きられなかったんだろ・・・)とか、

(もっと早く取り組んでいれば・・・)なんて。



 この裏には「自己弁護」とでも言うような、

言い訳に近いものがあるように感じます。


 だから、

「先輩から注意された時に、後悔じゃなくて反省しなさい」


って私は言うんです。


 では「反省」がどう違うのかというと、

省の文字は『かえりみる』って読みます。


 これは自分の言動によって

「周りにどのような影響を与えたかを考える」

って意味だと思うんです。 


つまり、「反省」は『相手のため』にするのだと。



 指示を間違えたら、お客さまのご要望にそぐわない仕上がりになりかねません。

 遅刻をしたら、自分がシャンプーするはずの朝イチのお客さまをお待たせするかも知れません。

 期限を守らなかったら、お店の運営に支障が出てもおかしくない。 

そこまで考えて、「反省」するんです。 




そしたら、二度とそんなことがあってはならないって思えるでしょ? 指差し




私も毎日反省することばかりです。


 でも、そこから「改善」や「前進」が生まれれば、

この出来事は無駄ではなかったとそう思えれば…

そう願います。 



「想い」を込めて後輩を注意できる先輩で居たいし、

それを感じてくれる後輩を育てたいと思います。










『特殊カラー美容師AI』インスタでカラー更新中

美容豆知識も🌱



AIのInstagramはこちら🌱


―――――――――――――――――――


ご予約はこちら↓↓↓

予約時にアメブロを見た事を教えていただきますと

商品&スパチケットプレゼント中

ic hair make(アイシーヘアメイク)Webサイト】

ic hair makeホームページ


―――――――――――――――――――


ic hair make

📪▷▶愛知県名古屋市昭和区滝川町60-2

☎️▷▶0120-12-1516

🕒平日  10:00~19:00

     土曜日&日曜日   10:00~18:00

     月曜日&火曜日 定休日