久しぶりに日記を書きましょう。

 

どうも湊です。

 

 

少し期間を空けた間に、


やりたいことを見つけたり見失ったり、

SWに参加したり、

採血されて倒れたり、

上からの評価が上がったり、

Scalaを始めたり・・・

 

と、まあ一応色々ありました( ´_ゝ`)

 

大きな出来事が無いのが少し寂しいところではありますが(笑

 

 

ただまあ、せっかくプログラマーとしての日々を綴る日記として

立ち上げている以上、Scalaを始めたことは書きたいなーと

思いまして、久しぶりの更新をしている次第です。

 

 

さて本題

Scalaですが、一言で言うと、「仕事で使いたいなー」ですね。

私の現場で使うことは早々来ないとは思いますが。。。

 

まず、Javaと比べて色々と楽に書けるようになっていますねー。

表現力も格段に増えている気がします・・・!

 

yield, match, zipWithIndexとかはJavaにも欲しいですねー

 

仕事でJava(1.6)を触っていると、Scalaならもっと簡潔に済むのになぁ・・・とか

思いながらダラダラと書いたりしています(´□`。)

 

 

・・・ただまあ、コンパイルが遅い(笑

私の低スペックノートPCだと結構面倒です(ノ_-。)

 

あと、イミュータブルにする必要があるからか、

Javaと比べて遅いですね。実行速度的な意味で。

 

 

とはいえ、

オブジェクト指向のプログラミングを学んだ人の次のステップとしては

一つの最適解としてあげられるんじゃないかなーとか個人的に思ってます。

(私自信、まだまだ魅力的な部分についての理解が進んでいませんので、

手放しに言える話でもありませんが。)

 

プログラマーで気になっている人は是非触れてみるべきですね。

コップ本を半分くらいしか読めてない私でもお勧めしますよ(//・_・//)

 

 

ではではーε- (´ー`*)