Diary of Colors・Garden

Diary of Colors・Garden

モルタル造形人・すけさん☆のブログです。

ご訪問ありがとうございますニコニコ





モルタル造形人・すけさん☆のブログです





カラーズ・ガーデンのホームページです

http://colors-gc.com/

カラーズガーデンのインスタグラムです ニコニコ



Ryosuke Ishida(@colors_garden_) • Instagram






日本ブログ村に参加中



お手数ですがクリックしてくれたら嬉しいです(*^▽^*)




にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
 にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


お久しぶりのブログです爆笑

 

2025も2月ですね あせる

 

梅のツボミも少し膨らんできた感じです

 

 

今年はいよいよ引っ越しをしようと

 

何年も前からずっと物件を探していましたが

 

やっと気に入った所が見つかりました ニコニコ

 

妥協も必要かと思っていましたが

 

粘ってみるもんですね

 

本当にそこに住めるようになったら

 

また紹介したいと思います グラサン

 

 

 

さて久しぶりにお仕事のお話を

 

無垢スタイルさんの現場に

 

モルタル造形のお手伝いです ニコニコ

 

 

一般住宅のアンティークな雰囲気の外壁です

 

こういう仕事は本当に楽しいです ニコニコ

 

 

 

2025もスタートして

 

今年は久しぶりに絵の方も描いて行きたいと思います

 

最近全然描いてなかったので

 

腕も落ちているかもしれませんがあせるあせる

 

引っ越し先にアトリエとかも作りたいですね

 

楽しみだな ニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続きますが 

 

パリオリンピックも終わり

 

たくさん元気をもらいましたね グラサン

 

 

海外のオリンピックで一番多い

 

メダルの獲得数のようです !!

 

もちろん不参加の国もありましたが

 

それでも日本人の強さが際立っていた

 

そんな感じがしました

 

 

その要因は何かと考えると

 

やはり指導者の質が上がったのかなと

 

根性論だけではなく、メンタルも含めて

 

個々の競技者に対して的確なアドバイスができる

 

けして甘やかす訳ではなくて

 

しっかりと言葉で説明できる

 

親も含めて、そういった指導者のおかげでしょうか

 

 

全国的に子供の人数が減ってきているのに

 

オリンピックのメダルの数が増えているのは

 

そういうことなのかなと

 

何か楽しそうに競技をしている

 

そんな姿を見ていたら

 

教育という意味でも間違いではないのかなと

 

個人的には思いました

 

 

昭和の練習中は水を飲んではいけない

 

気合いと根性で乗り切れという

 

何か恐怖で支配されていた ガーン

 

自分たちの世代からしたら

 

そういう意味では羨ましいですね 爆笑

 

 

 

 

 

 

さてそれではお仕事のお話を

 

宝船の完成です ウインク

 

 

 

 

宝船出港

 

 

 

帆がつきましたニヤリ

 

 

後ろからのアングルです 

 

タイルの上に乗れるようになっています

 

 

帆が風を受けているように反らせています

 

 

 

宝船も無事に完成

 

本当に楽しい現場でした

 

長念寺さんとは長い付き合いなので

 

仕事もやりやすいです ニコニコ

 

 

お近くにお越しの際は是非お参りください

 

清流山 長念寺

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

仕事中に境内で野生動物が罠にかかりました あせる

 

二匹とも害獣になります

 

 

こちらはカモシカ

 

 

こちらはアナグマです あせる

 

本当に珍しい

 

めったに姿は見れません あせる

 

 

 

 

暑い日が続いていますねあせるあせる

 

油断していると熱中症になりそうです ガーン

 

 

 

しかしそれと同じくらい暑いのが

 

 

そうですパリオリンピック アップアップアップ

 

獲得した金メダルの数もすごいですね

 

日本人の連日頑張っている姿には

 

感動もしますし、元気ももらえます

 

 

 

 

そして開会式も今までの常識を打ち破った

 

これから未来へのオリンピックを

 

考えさせられるものになりました

 

 

必ずしも新しい立派な箱を作らなくても

 

今あるものを最大限に生かせば

 

こんなにも素晴らしい開会式ができるのだと

 

教えてくれましたね

 

 

次回の開催国もフランスを参考にして
自国を最大限にアピールできる
そんな開会式になれば良いなと思います 爆笑





さてそれではお仕事のお話を ニコニコ

宝船の続きです

 

宝船タイル作業

宝船に乗りやすいようにタイルで階段を作ります 爆笑

 

 
宝船ペイント作業

 

最初は淡い色を入れていきます

 

徐々に濃い色を 

 

 

重厚感も出てきました 爆笑

 

 

次回はいよいよ宝船に帆がつきます

 

お楽しみに グラサン

 

 

 

久しぶりのブログです パー

 

すっかり夏ですね ニコニコ

 

しばらく外仕事が続いていたので

 

日焼けしまくりです あせるあせる

 

一応、日焼け止めを使っているのですが

 

それでも腕は真っ黒ですね

 

もう少し値段の高い

 

アネッサとか使ってみようかな ニヤリ

 

 

 

 

 

   

 

さてそれではお仕事のお話を

 

久しぶりの長念寺です

 

工事内容は

 

記念写真用の

 

人が乗れる宝船の製作です ニコニコ

 

 

 

基礎工事

 

 

 

 

 

まずは基礎工事

 

重量があるのでしっかりコンクリートを打ちます

 

 

 

下地モルタル

 

 

 

ブロックなどで形を作って下地モルタルを塗ります

 

そしてモルタル造形作業に入ります

 

 

 

 

 

モルタル造形

 

 

 

 

木のモルタル造形になります ニコ

 

 

 

 

 

 

木の木目も良い感じですね

 

次回はペイント作業に入ります

 

お楽しみに 爆笑

 

 

 

 

 

 

 

おまけグラサン

 

 

工事中に野生動物が罠に掛かりました 

 

境内に住み着いていたハクビシンです

 

 

顔は可愛いですが害獣になってしまうんですねあせるあせるあせる

 

 

 

大分遅くなりましたが

 

あけましておめでとうございますニコニコ

 

今年もよろしくお願いします ウインク

 

 

 

去年は1年程

 

日本で一番大きなテーマパークの

 

モルタル造形工事をしていたため

 

施工例はもちろん完全に秘密の世界なので

 

ブログはしばらくお休みさせていただいていましたあせる

 

 

自分にとっては色々と初めての経験で

 

今思うと本当に楽しかったな 

 

今年6月のオープンが楽しみです 爆笑

 

 

 

さて今年の仕事始めは5日からでしたが

 

仕事の写真がまったくないのであせる

 

お正月の写真を少々

 

 

商売繁盛の護摩を受けに護国寺へ

 

今年で5年目になるかな

 

恒例行事になってきた

 

 

お正月なのでもちろん実家にも行きました

 

おみやげにゆずを沢山いただきました アップ

 

しばらくはゆず湯かな 照れ

 

 

 

 

新年があけて

 

石川県では大地震に見まわれて

 

色々と大変な状況が続いていますが

 

出来る限りの援助して

 

自分はしっかりと前をむいて

 

歩いていきたいと思います

 

 

 

それでは今年一年、皆さんも健康で元気に

 

平和で幸せに暮らせますように ニコニコ

 

2024年も頑張っていきましょうビックリマーク