人間は悩む生き物だ。




1人で1週間考えて、わからなければ問題は解決しない。





解決するために、人に相談したり、ネット検索をしたりしよう。




しかし、日本人は人に相談するのがすごい苦手だ。




俺もそうだけど、日本人は自分の心の内を明かすのが得意ではない人が大多数だ。





メンタル疾患になって、限界を迎えてようやく、医者に相談したりして、物事が解決することが多い。






メンタル疾患になるということは、精神がもう私の体は限界ですというサインなのだ。




メンタル疾患に年齢は関係ない。





学校や会社で、親や友人で悩み、人それぞれ悩みは違う。




みんな色々なことで悩んでいるのだ。




1人で1週間考えてわからないことは解決しない





人に相談できない人というのは、スマホの検索機能を使おう。





絶対に自分と同じ悩みを抱えている人がいるはずだ。




人は一人で悩みを抱えていると病むが、検索するとたくさんの自分の悩みに合った情報がたくさん出てくる。




不安や心配は情報不足や言語化が足りないと私は思う。



そのために検索しよう。




わからないことは調べる癖をつけよう。





ダメなことは、一人でずっと考えてこんでしまうことだ。




1人で1週間考えてわからないことはわかりません。





いまはyoutubeもあるし、情報が簡単に手に入る時代だ。





これを使わない手はない。





例えば、就職や転職で悩んでいたり、大学入試でどこの大学を受ければいいのかわからない人はひとまず検索しよう。





そうすれば、何をしたらいいのかわかる。




例えば、就職では、自分は何をしたらいいのか、どんな本を読めばいいのか、会社の面接ではどんなことを聞かれるのか、自己分析をどうしたらいいのか。




転職でも色々なサイトがある。自分の興味のある仕事の内容をじっくり調べて、アドバイザーの人もいるだろう。転職なんて自分の人生にとってとても大切なことだから、しっかり相談した方がいい。




人に悩みを話すというのはかなりスッキリするはずだ。



悩みは解決しなくても、悩みを話すだけで心がゆるゆるになり、ほぐれるはずだ。




大学入試では自分の学びたいことはなんなのか。




その軸がしっかりしていないと色々な人の意見に惑わされる。




大学は4年間も通うわけだから、大学の名前だけ選んで入学すると、入ってから後悔するわけだ。





だから、自分は何を学びたいのか。




大学に入ってから何がしたいのか。




しっかり自分の内面の声を聞いて、検索して情報を集めよう。




自分はこれがやりたい‼️という軸、道が決まれば、あとは簡単だよ。



それの情報を集めればいい。




その大学のオープンキャンパスに行ってみればいいし、過去問を買ってみて解くのもいい。




何事も軽く考えた方がうまくいく。





あんまり重く考えちゃいけないよ。





とりあえず考えて、わからなかったら、検索して、調べて、行動する。




それが一番だよね。

自分の心を軽くすることを考えよう。



心をふわふわにすることだよね。




深刻に重く考えていいことなんてないよ。





昔は重く考える人が素晴らしいと思われていたけど、今は明るく、軽く考える人が成功するし、人の悩みを軽くしてくれる人にみんな集まるよね。





やっぱりみんな明るくしてくれて、自分の心を軽くしてくれる人が好きなんだよ。




だから、やたらと不安や心配や悲観を煽る人とは関わらないし、悪いニュース、動画を見ないことだよ。




百害あって一利なしだよ。





そんなもの見てるから、不安や心配に支配されるんだよ。




そんなもの見るのやめな。




明るい、積極的なものを見たりしよう。


だから、わからなかったら、まずはスマホで検索する、調べる癖をつけよう。




悩みを検索すれば9割がた解決したも同然だよ。



なるべく自分が積極的になれるもの、勇気を持つもの、力になるもの、鼓舞奨励されるものを見たり、そういう人としっかり関わろう。





絶対に孤立しちゃダメだよ。



独立はいいけど、絶対に悩みを1人で抱えちゃダメ。


検索してわからなければ、家族、友人、専門家、医療機関に相談する。


相談するのは日本人は難しいから、検索しよう。



わからなければ検索する癖をつけよう。