
先日
納豆餅を振る舞われる場面がありました。
納豆餅って不思議で
自宅で作って食べる分には平気なのに
他所で作ったものはクサイ…
匂いが例えるなら
労働者が2日くらい風呂に入らない
足のニオイ…
なんでだろ??
自分のオナラは大丈夫だけど
他人のオナラはクサイのと一緒かも 笑
それと
うち地域では納豆餅は普通にラインナップ
されているけど
よその地域では結構珍しい?
たぶん岩手宮城あたりは普通に正月とかの
レパートリーなんだと思います。
で、さらに今でも
納豆自体東日本くらいにしか普及してないかな?
たまに納豆にネギ刻んだのを入れて
食べるとすごく美味しい。
大根おろし入れるとネバネバが軽減されて
食べやすくなる。
小腹すいた夜など納豆食べると次の日
あまり気にせずに満腹感もあるし。
昔の納豆は藁に包んであるやつが高級なやつで
いっぱんなのが竹の皮みたいなやつに包んで
あるやつ。
結構アンモニア臭かったような印象だったけど
小分けのパックが出回るようになってからは
ずいぶん臭くなくなったし美味しくなったと
思いますね。
でも個人的に納豆で器を汚すのが嫌なので
納豆とご飯は別々に食べてます 笑