災害への備え | アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアン二人の猫とのドタバタな毎日・・・
最近オセロコンビの犬&猫が家族に参戦!
毎日にぎやかです。

うちの子レターセット

うちの子ステッカー 緊急時救出要請




今日は東日本震災のあった日

ぱんちは留守中に頑張っていてくれました。

あの揺れは人も動物も怖いものでした。




揺れ直後に会社は皆帰宅。

家に着いたのが21:30分頃

その間ぱんちはずっとひとりでいました。


帰宅してすぐにぱんちを探しましたが

電気もつかない中なかなか探せず

30分くらい部屋の中を探してようやく

2階のおしいれの奥にぱんちを発見。




ぱんちはすごいガタガタ震えながら

顔を見せてくれましたが

すぐに押し入れの奥に避難。




押し入れから出てくるようになったのが

3日後でした。

トイレ時は出てくるもののすぐに押し入れに

入るのでごはんは押し入れの中に置いたり

していました。

当初は食欲もなさそうだったので

人用の缶詰を少しあげていました。

ツナ缶と鯖の水煮缶を少し口に含ませて

あげていました。

実際お店に並んでも人の食料はなんとかなっても

ペット用のごはんは販売していませんでした。

特にネコはごはんの好みがあるので

目的のものを買えるかはかなり微妙です。




あまりしちゃいけないのでしょうけど

少し人の食べ物で何が好むかは

緊急時に備え知っていてもいいかもしれません。


我が家は常に人ネコ共用として

ツナ缶とサバ缶などは多めにストックしています。

これらはならば悪くなる前に

食べてしまえますからね。


今の時代電気が止まると風呂もストーブも

ダメになるので煮炊きに関しては

カセットコンロが必須ですね。


庭が広ければ庭でかまどを作るか

BBQ用一式で食事はできますが…


今は改善されたと思いますが

避難所を無闇に選択は慎重にすべきかと…

人が多いので、トイレや食料なとが

大変で尚且つ体臭がすごいです。

当時私はあの匂いには耐えられませんでした。


災害時は不安でソワソワしがちですが

どうせしばらくはなす術がないので

割り切ってゆっくり過ごそう…くらいの

気持ちでいられたらいいのですが。




今はペット救済もずいぶんと対策されて

きているので

災害時は無理をせず相談できる機会を

つくれるはずです。

一人で解決しようとせず頼れる、利用できる

事は頼り利用して乗り切るように

していきたいですね。