ヒヨちゃん | アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアン二人の猫とのドタバタな毎日・・・
最近オセロコンビの犬&猫が家族に参戦!
毎日にぎやかです。

我が家の庭のさくらんぼの木

鳥の巣ができていました。




数日前から

我が家によく来る鳥がさくらんぼの木のあたりを

飛び回っていたので

観察していたら巣を発見。




さらに卵を産んでいました。


なんの鳥か卵の柄で調べたらヒヨドリみたいです。

無事皆かえるといいなと経過観察。


親鳥が卵をずっと温めているわけではなく

たまに巣が留守になっている時間もあるので

巣を放棄しちゃったかな?と

ハラハラしつつ経過観察。


数日後



生まれてました。

まだ羽が生えてないので

別の生き物みたい。


数日後


羽も生えてきてクチバシもしっかりしてきて

鳥らしくなってました。


これまで覗くと

いつも寝ていて動きがないので

死んじゃってないかな?と心配でしたが



さらに数日後



親鳥が巣で餌をあげる仕草をしていたので

覗くと

しっかり目も開いて口を開けて

元気に成長していました。


んードナルドダックみたいな顔。

かわいいというより面白い。



口開けてずっといて

喉カラカラにならないかな?


さらに数日後


庭からヒヨドリの声が頻繁に聞こえてきました。

見に行くと

親鳥がさくらんぼの木の周りを行ったり来たり…


見にきた人間を親鳥が雛から気を逸らすために

自ら鳴いて引きつけようとしてるのかな?


次の日



雛が居なくなってました。

後で調べたら
たぶん、前の日の親鳥の行動は
雛が巣立つのを促していたようでした。

ヒヨドリの雛は巣立つ時に
巣から出て近くを冒険に出るらしいとの事。

庭にヒヨドリの気配はほぼなく
遠くから鳴き声がたまにするくらいでした。

ただ
1羽だけ木から落ちたのか亡骸が…
去年同じく巣から落ちて亡くなっていた
山鳩の雛の隣にお墓をつくりました。

ヒヨドリの雛が巣立った後
庭はなんともさみしい感じになりました。
雛がいるだけで賑やかな
感じでしたから。


さくらんぼの木には

色々な生き物が来ます。

我が家の庭の木の中でダントツです。

アブラムシとかのいわゆる害虫ではなく

鳥とかセミ、トンボなど

止まって休憩しやすい大きさというのもある

でしょうけど

鳥がわりと来ます。


昨年はさくらんぼの木の隣のバーコラに

山鳩が、今年はヒヨドリが巣を作り

雛が巣立っていきました。


今年はセミの抜け殻が7つくらいありました。

巣立ちの木となってます。


くーちゃんのさくらんぼの木だから

皆安心できる木なのかな?


きっとくーちゃんが守ってくれているからだね。

























NEWうちの子シール