くーちゃんは滅多に吠えませんでした。
そばにいてくーちゃんが近づけない時
「こっちきて!」と
吠えるくらいでした。
それが
今年の3月15日。
くーちゃんの誕生日の次の日から
事態が急激に変化しました。
夜泣きが始まりました。
我が家もかなり困惑…
なんどもハウスに行き
くーちゃんをなだめましたが
結局この2日後に
くーちゃんを部屋に入れて
少しでも泣き声が近所迷惑に
ならないようにしました。
最初は訳もわからずいましたが
少し落ちついてみると
泣くタイミングなんかが分かり
少し楽に…
くーちゃんが亡くなる半月前くらいまで
夜泣きと付き合っていきました。
心細くなりないているようで
そばにべったりしていると
落ちつくようでした。
一度は泣き止まず私もくーちゃんに
かなり怒りましたが
よくよく見ると
くーちゃんも訳もわからず
心細くなっているようで
私もくーちゃんも困惑という感じでした。

病院の先生に
泣くのなんとかならないかと
相談をしましたが
「犬は泣くものです!」
とお怒り…
泣くにしてもボリュームが低いと
我慢できるのに…
部屋は防音のカーテンにしたり
近所に菓子折を持って
くーちゃんの夜泣きの挨拶をしたり
と色々手を打ちました。
幸い家地域は庭が皆広く
家と家の距離があるので
家にくーちゃんを入れてしまえは
よその家のなかまでは
あの破壊力のある声は
小さく気にならないようでした。
みな犬猫を飼っているのも
幸いで理解してくれていました。
ふと思ったのが
アメリカ陸軍の最新ヘリが
プロペラでなる音と反対の波の音で
相殺させて音を小さくする技術を
使っていたはずで
それを犬にも応用できたら
認知で吠えている子のお家に
役立つのでは?と…
根本的に認知に効く薬や治療法が
確立されれば一番なんですけどね。

当時は毎晩大変でしたが
あの頃が一番くーちゃんと
一緒だったかな?