探訪 江刺藤原の郷 | アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアン二人の猫とのドタバタな毎日・・・
最近オセロコンビの犬&猫が家族に参戦!
毎日にぎやかです。

水沢駅は先日アップしましたが
今度はその時に一緒に寄った
江刺藤原の郷を…

{AF2F0C76-B919-4DAB-9E77-238EEF6292E5}
入り口

{72658721-A283-4EBF-8021-2498FD3CC144}
ここから展示建物の中に。

{169B3689-A5BB-48A3-A69E-5F9E46DEAFD4}
この牛車は、平泉の藤原まつりでも
使っているかな?^ ^

{B38ABAFB-CE05-4BC5-A326-501526A13082}

{1C6D30F9-815E-4440-AA4F-C26B306151B5}

{C44F104F-5D2D-4EB8-BEF3-8B3C4BEC3CF6}

{6124D921-1D13-44C8-AA4C-D3F2523F046D}
この建物はトリックアートのエリアのもの^ ^

{D9A37576-AD6F-4AAB-A397-05572405FE88}
平安時代の甲冑…
撮影OKらしいので…

{1AF1657A-B8E1-4A3D-A565-054716203A2D}

{5F64D9A3-5E3E-4CA0-A15B-3617D775937F}
朱塗りの建物の中はやはり上品^ ^


{015BA544-8CD0-456E-BAC6-EA03D855EC6B}
陰陽師や大河のロケにも使っている^ ^

{C04F5FCF-BBD1-442E-8C49-7F9D8A2ABA5F}

{4597DCBA-2955-42EE-BFE5-727F39B3AFC1}
展示はやはり地元の雄の一人秀衡が中心
だった^ ^
一番栄華を誇った時代でもあったから
当然か…

{4559C772-1B30-4C0F-B6C6-1CDE4422C700}
さんさ踊りに使う太鼓のでかい版…


閑静な場所に存在感大きい建物が
あるので、雰囲気がいい^ ^

平泉の中尊寺、毛越寺と共に
訪れると東北の栄華を担う
時代を満喫できるかも^ ^