風鈴 〜水沢駅 〜 | アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアン二人の猫とのドタバタな毎日・・・
最近オセロコンビの犬&猫が家族に参戦!
毎日にぎやかです。


岩手の奥州市、水沢駅に夏の風物詩
風鈴が吊るされる^ ^

{B34AC75C-B1C7-4A82-B3A6-61ED1442A06F}

駅のホームにたくさんの風鈴…


{88D64A63-363F-4108-A6D1-7954D8535CE6}
この風鈴は南部鉄器て作られている。

南部鉄器は、大雑把に岩手の鉄器となって
いるが、正確には
水沢近辺と盛岡近辺に分かれていて
水沢の南部鉄器は盛岡のそれより歴史
が古い。
奥州藤原氏の時代に京都から職人を
招いて云々…
その頃からの歴史らしい。




駅ホームにはこの音色が響き渡る。



{A100D27F-CB62-4F62-9360-175A3AEEEE7B}
今は水沢市ではなく奥州市となり
岩手屈指の人口になっているらしい。

{7B9D4B3F-34FF-40FB-B919-855C628F1309}

東北本線に乗ることがあれば
夏限定の
水沢駅の風鈴を是非聞いてみてほしい^ ^