今の宮城県沿岸あたり | アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアンのにゃんずとオセロコンビの日常

アビシニアン二人の猫とのドタバタな毎日・・・
最近オセロコンビの犬&猫が家族に参戦!
毎日にぎやかです。


前にも書きましたが、震災は建物倒壊よりも
津波での被害が遥かに多く、特に宮城県は
あまり見舞われたことのない地域が大変な
被害でした。
岩手は授業で宮古のあたりの、田老町の
頻繁に来週からする津波については習います。
訓練もしていますが、あの惨状でした。
関東の被害も、福島もそれぞれ大変な
体験でしたね。
特に福島は未だ現在進行形です。


仮設住宅はまだある状態です。
仮設から離れられる人は1~2年くらいで
早々に出ていますが、何分財産が全く
消失した状態で、年寄りの人たちなどは
経済基盤を立て直せない状態です。

これに関して色々批判もありますが
助ける方も大変だし、助けられる方も
厳しい状態なんで…
仕事しようにも、仕事場や仕事そのもの
がない地域もあり、時間はかかるでしょう。

被害地はまだ大工事中なところがありますが
かなり復興した印象ですね。

よく、まだまだらみたいな話を聞きますが
あの広大な荒れた土地をまっさらにするの
には大変な労力がかかります。
綺麗に更地に出来ただけでも大きな
前進です!


東松島あたりでのダンプ

町とかは、今急速に回復しつつあり観光に
きても、あまり傷跡は見られないかもしれません。


石巻市の元たんぼ。
亘理町あたりもこんな感じ
田畑はまた結構荒れたまま。

春になりGWなどに一度足を運んでみて
ください。
地元では色々趣向を凝らしていますので^ ^
まあ、食べ物中心だけど震災前よりも
より洗練されたものが揃ってます 笑

5年目で今イベント…追悼をやっていますが
これから、震災後前よりも各地域が
賑やかになるよう願います。