さだっちはとにかく国語が苦手で、特に漢字と熟語が覚えられません。

というか、覚えているはずなのに、おかしなアウトプットが散見されます。

 

もうすぐ6年生になろうかというこの時期に、

 

休校」を「体校」と書いたり、「半年」を「はんねん」と読んでしまうレベルですガーン

 

漢字や語彙を音で覚える傾向があるので、

夜露死苦(よろしく)的な珍回答が度々出現します。

 

「いや~、今日はおしかったね😑」

これが1年間続くと、我が家ではこのレベルの間違いではもう動じなくなりました

ですが、この週末に出た学校の宿題で、さだっちが書いた5年生の思い出には、久しぶりに衝撃が走りました・・・

 

宿題:

「クラスで過ごした思い出を書こう!」

さだっち:

「ともだちと、きょうひつでさわいだ。」

 

んっ、「きょうひつ」ってなんだびっくり!?

さだっちに聞いてみました。

 

パパ:

「きょうひつって何?」

さだっち:

「そんな言葉も知らないの~?学校の教室のことだよ」

パパ:

「教室(きょうしつ)のこと?」

さだっち:

「そうに決まっているよ。馬鹿だな~、パパは」

パパ:

「いやいや、教室(きょうしつ)でしょ。きょうしつ」

さだっち:

「えっ、教室(きょうひつ)だと思ってた~」

パパ:

「・・・ガーン

 

さだっちの名誉のために申し上げますが、彼はちゃんと「教室(きょうしつ)」と読んでいて、書くこともできていました。学校の漢字テストで8割・9割できることもあります!!

 

それが、ふと気を抜いた時なのか、適当にやろうとした時なのか、ときどき、信じられないくらい、漢字力が低下してしまうというか、忘れてしまうのですショボーン

 

最初は、「真面目に勉強しないからだ!」と怒ってしまうこともありましたが、これは彼の特性なのかなと受け入れるようになりました。(さだっちパパも少しは成長していますw)

 

できないことを嘆いていても前には進めないので、今年からは、漢字と語彙は市販の教材を毎日コツコツやって、例文を音読させています。

成果は出るのか、乞うご期待です!

 

 

さだっちよ、「ともだち」も漢字で書こうね!