暑かったり寒かったりえー?

どーなってんの、この冬はあせる




先日、2カ月に一度の診察でしたニコ


HbA1cは 6.2

2カ月前も同じ6.2


数値だけ見ると
ちょうどイイんですけど、

私の場合
毎日必ず一度は低血糖を起こしますぼけーあせる

なので、
素直に喜べません…


どうしても
高血糖になるのがイヤで、
早目早目に追加打ちをしてしまうショック


早まったあせるあせるあせる

ってコトが たびたびぼけー


認知症のリスクを考えると
低血糖を起こすよりも
多少高めのほうがマシと考えたほうが
イイのか…と思うけど。。



あぁ………………
本当にめんどくさいなぁ…汗汗汗

発症して24年。
顔を洗ったり歯を磨いたりするように
血糖コントロールも身についてるけど…

うまい、ヘタは別としてイヒ



あぁ…………めんどくさいあせるって
たまに思うしょんぼり



27歳で1型糖尿病を発症した時、


なんでやろ?
なんでやろ??
なんで糖尿病になったんやろ??


しばらくは そればっかり考えてた。


1型は遺伝性も関係ない。


確かに、
私の両親、兄、姉

他の知る限りの親戚にも
1型糖尿病の人はいない。

かなりの高齢になってから
2型になった人はいるだろうけど定かではない。




最初の頃はわからなかったけど、

これまで過ごしてきて、
これまで出会った全ての人達を見てきて
実感したコトがある。


それは、
私の食の傾向、食の好みドーナツショートケーキお団子



私の幼少時代の写真を見ると、

アイスクリームを食べてるものが多いもぐもぐ🍦


子供の頃から
お菓子を食べない日はないほど、
お菓子が大好きハート


だからと言って、


お母さん❗
お母さんのせいじゃないの?


なんて思いませんウシシ



1型糖尿病を発症した時、
母が、
『お母ちゃんのせいやねぇ…
お母ちゃんが そんな身体に産んでしもたがやろかねぇ…』

って私に言ったけど、


絶対に違う。

たまたま私が発症しただけよ。

なんちゃあない。

お母さんには感謝しちゅうよ。



そんな会話を時々思い出すクローバー



兄も姉も同じ環境で育ってきたのに、
食の好みって違う。


母や姉は
白ごはんは硬めが好き。

私はやわらかいの。
なんだったら、ごはん粒が団子状になって
べちゃっとしたのが好き。


和菓子だって洋菓子だって
すべて好き。

なんだったら、
揚げて砂糖をまぶして…なんて最高ハート


小学生の頃に通ってた駄菓子屋さんで、
小さな手作りあんドーナツが50円で売られていた。

100円を握りしめて
他の子は 普通の駄菓子を買ってるのに、
私は そのあんドーナツを選んでたラブ

今でも思い出す あんドーナツブルー音符



高校生の頃、
グリコだったか明治だったかロッテだったか、

アーモンドビッグバー🍫
という、
夢のようなチョコレートが発売された。

厚さ2cmくらいはあったかなぁ、
板チョコよりは小ぶりだけど、
厚みがあってアーモンドがぎっしりラブラブ

34年ほど前で
200円くらいしたかなぁ…

たまの贅沢で、
そのアーモンドビッグバーと、
かっぱえびせんの組み合わせで
マンガを読みながらほおばるもぐもぐ音符ブルー音符
至福のひとときクローバー

ごはんよりも、お菓子クッキー


18歳で親元を離れて、
ますます食べたいモノだけを食べるように。


もちろん、
ごはんも好き嫌いがほとんどないほど、
たいていのモノは食べるけど、

ごはん と お菓子を出されたら

迷わず お菓子を選ぶにやり


そんな傾向にあった。



姉と二人暮らしをしていた
20歳の頃、
帰宅前にミスドでドーナツ6個買って帰ったピンクドーナツドーナツ
姉と私で3ツずつ。


私の晩ごはんは、ドーナツ3ツ。

姉は夕食後に 1ツ食べて
翌朝に2ツ食べるのかなぁ?


なんて思っていたら、

姉が帰宅する前に
私がペロッと6ツ食べてしまってたガーンあせる


今でも よく思い出す笑い泣き
ドーナツ6ツ、一気食い…汗


あの時は、

買って来なかったことにしよう…

と決めて
証拠隠滅をはかりましたねー



さすがに自分で呆れました…

よー食べるな、わたし……汗


でも、
20代だったあの頃の体重は
ずっと47~48キロ。

身長154cm。

27歳で発症した時は
40キロまで落ちましたけどあせる





今みたいに、

水を飲みなさい

水が大切キラキラキラキラ

なんて、
全然言われてなかった時代。

お水を飲んでお腹がいっぱいになるのが
なんだか もったいない気がして、

食事の時には
お水やお茶は一口ほどしか飲まなかった。

食い意地が張ってるだけなのかなウシシ



24歳の頃、
1年間 ワーキングホリデーで
カナダに住んだけど、

大きなカップ入りアイスクリームを
そのまま抱えてスプーンで食べるもぐもぐハート


映画で観たようなコトを
一度はやってみたかったイヒ


一度どころか、
何度もそうやって食べたもんだなぁぶー



言い出したらキリがないほど

なるべくしてなったような気がしてならないエピソードがたくさんイヒ


もし、
関西だしの夫のように

スタミナ弁当より、
松花堂弁当を選ぶような食の傾向に
私があったなら、

もしかしたら
27歳で発症してなくて
50歳で発症してたかもね…

なんて考えたりするうーん


どうなんでしょーか…?



発症して、
しばらく経って血糖値も落ち着いてきた頃に実感したことの一つが、

起床時の目の開きかた目


一緒に住んでた姉は
休みの日なんかは
起床後すぐに顔を洗わないのに
目が覚める、と言うか、ちゃんと開く目

わたしは、
目が開かないんです。

顔を洗ってはじめて
目が開くというか、目が覚める。


その時は
それが おかしいとも思わず、

お姉ちゃん、スゴイ❗

としか思ってなかったけど、

血糖値が安定してから わかった💡


血糖値が高いと目が開けづらい。


たまに
朝の起床時に高血糖だと
目が開けにくい。


27で発症するまでに
少しずつ少しずつ、
身体の中で異変が起きてたんだな…

って、
のちに実感したぼけー





春の気配で、
ゲーム冬眠中だった夫が
そろそろ北側の庭作りに着手した模様ウシシ合格