初夏の陽気です~
今年の夏は亜熱帯になるとか ならないとか

緊急事態宣言解除になったとは言え、
まだまだ これからどうなることやら…
ですね

私たち次第なんですよね…

今日は、
1型糖尿病になって23年の私なんですが、
日頃どのようにして この病気と付き合ってるのか…少し書いてみたいと思います

長年の経験から、インスリンを打つ量も適当だし、好きなモノはなんでも食べてるし、
糖尿病だからと言って 頑張って何かをしてる、とか、ガマンしてる、とか
まーーったくありません

食事前の血糖値が、たとえば85だとしたら、
今からスパゲッティ
を食べるから…

そうね~インスリン だいたい4.5単位かなぁ。
そんな感じで、適当に決めるのです

食事前の血糖値が、150だとして、
今からカレーライス
を食べる、となると、

インスリン7.5単位くらい、ドンと多めに打ちます💉
カレーライスは血糖値 上がりますよ~~

危険です

でもガマンはしませんよ

食べたいモノは インスリンを多く打って
食べる

マニュアル通りには決していかないんです。
血糖は人によって上がり方、下がり方が違いますし、インスリンの効きも個体差があるんです。
なので、糖尿になって しばらくは、
自分の体がどんななのか…観察する必要があります。
ドーナツ1個食べたら こんだけ血糖値が上がった、そしたらインスリンは こんだけの量ね

そんな感じで少しずつ少しずつ積み重ねていくのです。
一喜一憂してはいけません

そうなりがちなんですけど、
一生付き合わないといけない病気だから
心が持ちません…
かと言って、血糖コントロールを おざなりにすると、将来的に合併症がおそってきますから、そこのところ うまくやる必要があります。
気長に いきましょう

糖質、炭水化物は…
スゴイですよ~~

めちゃめちゃ血糖値上がりますよ

ラーメン&半チャンセットなんて
恐ろしいですよ~~~

上がります~~

なので、食べる前にはインスリンを
ドンと多めに打ったほうが食後の血糖値は
急激には上がりにくくなります。
ただし、打ったからには しっかり食べないと
低血糖がおそってきますから、そこも注意が必要です⚠️
食べる分に見合った量のインスリンを打つ💉
それが基本。
もし、食後に思いのほか血糖値が上がってしまったら、追い打ちします。
わたし、しょっちゅう やってます

ただ、
一度高い数値まで上がってしまった血糖値は、なかなか下がりにくい傾向にあるので
追い打ちする量も多めに…やってます。
そのへん、経験から 適当なんです

炭水化物って、
みんな大好きなモノばかりですから
はがゆいですよね

血糖値が上がりにくい、または ほぼ上がらない食べモノは、
きのこ類
海藻類
野菜
なんですけど、
野菜は ちょっと違うんですよね…
いも類
とうもろこし
かぼちゃ
豆類 などなど
いわゆる デンプン質が多く含まれているモノは、血糖値上がります

野菜だから~栄養あるし~~
なんて思いがちですけど、食べ過ぎには注意です⚠️
血糖値は
食べると上がる、
体を動かすと下がっていく、
なので、ウォーキングなどは
断然 食後にやりましょう

食後、すぐにゴロンと横になるのと、
しばらく家事をやってるのとでは
ぜんっぜん血糖値は変わってくるんですよ

驚くほど違うんです

食べてすぐ寝たらウシになるで~~

と言われたものですが、
あながちウソではありません。
糖尿病の話から 少し それました

血糖値は常に変動しています。
今、採血した数値が正常範囲内であっても、
糖尿病ではない、とは言えないのです。
たまたま安定してる時に採った血かも知れませんもんね

なので、
血糖値よりも、
ヘモグロビンA1cという数値が大切になってきます。
すべてのヘモグロビン量のうち、
糖が結合したヘモグロビン量が どのくらいなのかをパーセントで表したものです。
過去1~2カ月の血糖値が反映されている数値となるので、
たった今採った血の数値よりも 明らかなんです

正常値は5.8%以下、とされています。
私は この23年で、特にこの10年は
だいたい6.0~6.5%でしょうか。
まずまずと言ったところ、かなぁ…
でも、
やっぱり少しずつ体の中がサビついてきてる…そんな感じです

とりとめもなく書いてしまいました

今回書けなかったコトは 次回に

ありがとうございます~
