長男 11歳5ヶ月(小6)

次男 8歳1ヶ月(小3)


今日は長男をNNに送り出した後、国際フォーラムに移動して、「Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会」に参加しました学校



長男とわたしの中では、大体の入試日程のスケジュールが固まりつつあるような…まだ迷っている学校もあり…という状況。

今回のイベントはそんな併願校も多く参加していたのでよりリアルな声を聞けたら、という思いで行って来ました指差し



オープンしてすぐの10時〜の回に参加したのですが、会場内はすでに多くの人がアセアセ



①附属校学校

まず真っ先に向かったのは、長男もわたしもまだ実校舎に行ったことのない附属校のブース

ココは長男というより、併願校としてわたしが気になっている学校です飛び出すハート

じっくりお話をうかがいたいと思い、質問の列に並びましたニコニコ人気校で結構待ちましたが、大学進学のことまで聞きたかったことを全部聞けて疑問点がクリアになってよかったですキラキラ



②長男のお気に入り男子校飛び出すハート

次は、長男も行ったことがありかなり気に入っている男子校。ココも大人気で、ミニ説明会が開催されていたのですが10時半前にはすでに13時の回〜の整理券しか無くてアセアセ資料だけいただきました本



③共学校学校

ココも整理券がないと説明が聞けずもやもや

人気過ぎて立ち止まることもできなかったので資料だけいただき退散ダッシュただ、ココは長男と学校見学もしたことがあり、大体雰囲気も知っているのでOK。長男自身もこの学校に通う未来が想像できていない様子なので受験するかどうかは未定です。暫定併願校的な感じです。



④未知の男子校学校

ココは空いていて直接お話を伺うことができました!ただ、担当してくださった先生が若干お酒臭かったような⁈ お話はきちんと聞けましたが…。ちょっと先生の印象がちょっと不満学校自体の印象は良いので暫定併願校だったけど迷いが出てきましたアセアセ



⑤安全校の男子校学校

今の長男の成績で考えると、とりあえず安全校と言える学校ニコニコココのブースも大人気で話が聞けず資料のみ。わたしだけ学校見学に行ったことがありますが、印象は二重丸知り合いのお子さんも通っているので安心感もあります。



以上、併願校として検討している⑤校のブースを回り、会場内も混み合って動きづらくなったので1時間ほどで出ましたダッシュ


帰る頃は入場制限?なのか、入口に待機列ができていましたあんぐり最初の回で入れてよかったですグッ


直接話をうかがえたのは2校のみでしたが、わたしの中ではなんとなーく併願パターンも見えてきました目

受験したい学校の日程が被っていてなかなか悩ましいですもやもや


ただやはり、受験して6年間通うのは長男なので、長男といろいろな側面からよく話し合って、長男の意見を尊重しつつ固めていけたらと思っていますニコニコ


たくさん資料をいただいたので、一旦家に帰ってからまた夕方にNNのお迎えに行きました。

今日も疲れを見せず、楽しそうにお友達と一緒にワイワイ帰っていましたルンルン


今月は、毎週土日が塾の予定で埋まっていますが、それも長男にとっては楽しいみたいなのでよかったですグッ