長男 11歳6ヶ月(小6)

次男 8歳1ヶ月(小3)


仕事が新フェーズに入り忙しい。

そして、夜はすぐ眠くなってしまってほぼ毎日ソファーで寝落ち真顔船漕いでるところを夫に盗撮されてました(笑)


さて、タイトルの通り、テストが続いております

もうざっくりですが、長男本当によく頑張っていていずれもよくできていました拍手

この勢いのまま入試を迎えてほしいと願っています。


日曜のNNオープンでも第1回に続き「安全圏」の判定をいただけました。


ただ、社会の歴史/公民分野や、なぜかNNオープンになると取れない理科…など克服すべき課題もたくさんあります。


NNオープンは、簡易帳票のなかのコメント欄を見るのが楽しみなのですが、やはり「良好な成績のうちに苦手科目の克服に着手しましょう」とありました。


また、「ウサギと亀」を例えに出して、“油断するな”という意味合いのことも書いてあったのですが、長男の志望校を目指す子は皆「亀ではなく油断をしないウサギ」だと発破をかけられましたアセアセ

本当にそう思います。油断をすればすぐにクラスなど入れ替わるでしょう。

長男にも油断しないよう伝えました。


今後また組分け、合不合と続きますので、長男には得意の算数に磨きをかけ、苦手科目を中心にやるべきことをやってほしいと思います。(「ママになにか言われるとペースが乱れる」と言われたので、学習についてもはやわたしはノータッチですバイバイ


みんな頑張っているなかで成績を維持するのも大変なことだと思います。


中学受験においてわたしのやるべきことは、長男に気持ちよく勉強してもらうメンタルサポートと体調管理と心得ていますニコニコ

あとは、説明会なども含めた情報収集と勉強以外のスケジュール管理ですね。←コレが1番苦手アセアセ


ちなみに、今回のNNオープンは仕事のため保護者会に出られなかったので資料の送付をお願いしました。

Web帳票の結果画面(簡易帳票のとなり)から資料の送付依頼ができましたので、同じく欠席されたかたの参考になればと思います指差し