長男 10歳7ヶ月(小5)
次男 7歳3ヶ月(小2)
さて、タイトルの通り、6/30にSAPIXの入室テスト(SAPIX生にとっては7月組分け)を受けた長男
と言っても、SAPIXに転塾というわけではなく現在地の確認のために定期的(年に1回程度)に受けています。
前回は4年生のサピックスオープン。
そのときの記事はコチラ
四谷大塚のYTテスト(組分け)で、四谷&早稲アカ(母数 約11000人)の中での立ち位置は把握出来ており安定。
しかし、長男の志望校を考えると、やはりライバルはSAPIX生を意識せざるを得ない
本当は9月のサピックスオープン(SO)を受けたかったのですが、同じ日にYT組分けなので断念
11月のSOも考えたけど、11/2カリテ、11/3全統小、11/4SOはさすがにムリなので断念
ということで、今回の入室テストにしてみました
結果は、前回と同じ偏差値でした!
2科/3科/4科すべてで65-70。
昨日、コース基準も確認しましたがα1でした。(α3-4クラスの中規模校です)
1番良かったのは、やはり算数でした
それでも長男は8割取れなくて悔しがっていました
時間は5分ほど余ったそうですが、見直しが甘くケアレスミスをしていました
ただ、正答率の低い問題も答えられていたので、そこは褒めるべきポイントでした
全体的な総評として、SAPIXのカリキュラムを履修していないので未修の内容が出題された中(←特に社会)、よく健闘したと思います
郵送で帳票も届き、「成績優秀者一覧」に4教科すべてで入っていたのですが、そもそも優秀者のレンジが広過ぎませんか(国語に至っては約半数が優秀者⁈)
早稲アカの週報と違っていて興味深かったです
次回はいつ受けるか未定ですが、6年になって、ある程度未修単元の差が無くなってからのサピックスオープンあたりを受けてみようか、長男に相談してみます