長男 9歳0ヶ月(小3)
次男 5歳8ヶ月(年長)
気づけば師走。
11月下旬は、次男が立て続けに2回濃厚接触者に特定されたり(幸い感染せず)、その間長男の誕生日があったりバタバタと過ぎましたー
さて、11/23に9歳になった長男
当日は、ささやかながら自宅で手巻き寿司パーティーでお祝いしました
プレゼントは桃鉄のボードゲームを。
わたしが想像していた桃鉄とはちょっと違いましたが、息子たちは楽しんで遊んでいます
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
さて、そんな乗り鉄の長男が「新幹線に乗りたい」と言うので(我が家は基本的に飛行機派)、日曜日に、息子たち(特に石好き次男)が行きたがっていた静岡・富士宮にある奇石博物館に行って来ました
こだまに乗るのなんて、いつぶりというくらい記憶にない
新富士駅から車に乗り換え、30〜40分ほど。
富士山に向かって走る。
幼い頃から見慣れた富士山でも、この壮大な姿を見たらやっぱり気持ちが昂る!静岡側からだと新鮮
そして、奇石博物館に到着。
クリスマス仕様のアパトサウルスがお出迎え
真っ先に向かったのは、お目当ての宝石探し
30分で見つけた宝石はすべて持ち帰れるとのことで、息子たちは大喜び
そして、さらに賢者の石(サイコロ)を見つければ高価な宝石と交換できます
宝石探しスタート
すると、10分くらいして長男が…
サイコロget
その後も家族4人で頑張ったけど、サイコロは全然見つからずホントにレアでした
長男のサイコロは、アベンチュリン(翡翠)と交換してもらえました!
30分、みんな夢中になり過ぎてあっという間
↑採れた石たち。左・長男、右・次男。
長男、大きな砂利で採った感出してる砂利採ったらアカン。
↑ついでに夫の(笑)
律儀に砂利と分けて乾かしてるところが夫っぽい
ここの宝石探し、楽しすぎてまた行きたいですリベンジ決定
お庭には、こんな↑富士山が覗ける岩が。
覗いてみるとこんな感じでちょっと感動↓
奇石博物館も珍しい石ばかりで大興奮
入口のところで、解説員の方が珍しい石を実演付きで紹介して下さいます
次男、たくさん質問して前のめりで聞いてました
グニャグニャのコンニャク石や、不思議なテレビ石は一見の価値あり
↑次男、夫に抱っこされて隅々まで見てました!
ホントに石好きなんだね
↑マイクラに出てくる石。
↑石にまつわる漫画。
↑お菓子に見立てた石の展示。
↑鬼滅の刃と石。
などなど、子供たちが興味を持つような展示がたくさんありましたよ
お土産ショップでは、息子たちはそれぞれが好きな石を、わたしはこの本を購入。
まだまだたくさん紹介したいけど、長くなるので…石好きなら絶対行ってみて欲しい博物館です
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
博物館をあとにして、富士宮に来たら焼きそば!と夫が決めていたので、富士宮焼きそばを食べてみました(家族全員初)
さの食堂さんの富士宮焼きそば。
キャベツたくさんの麺に削り粉がたっぷりで美味しかったです
お腹を満たしたあとは、すぐ近くをお散歩。
↑富士山世界遺産センターでジャンプ!
↑浅間大社と富士山
↑特別天然記念物の湧玉池。透明度が高すぎて心も洗われる
↑お散歩の途中で見つけたデザインマンホールの逆さ富士も良い
新富士駅に戻り、お土産を買って新幹線で帰路へ
帰りのこだまは激混みでしたー
日帰りで静岡、かなり満喫できました