今週は台湾訪問だ。
私の大親友のファミリーの息子さんが結婚式を春節(旧正月)直前に挙げるので、それに呼ばれたことと、クライアント様、お取引先様とのミーティングなども入っている。
結婚式は台湾ファミリーも相手方ファミリーも、親戚兄弟などが上海、北京、カナダ在住の方々などがいることから、里帰りがしやすい春節直前に挙式の日程を決めたとのこと。
私は日本男子として着物で臨席しようと思っている。
さて旧正月前後の台湾の休日は、18日~23日。この前後はビジネスはなかなか進めづらい。
ベトナムの証券会社からも旧正月(ベトナムではテトという)の休業の連絡が着たが、16日~23日とのこと。直前の土日も休むから、ここは14日~23日の10日間のテト休暇だ。
日本人もこのくらい潔く休暇を取ることも考えていいのではないかと思う。
アジア文化圏の多くの国は、グレゴリオ暦(西洋暦)の1月1日は休日を1日か2日しかないが、陰暦の正月、つまり旧正月の方を重視してお祝いをし、大型連休を取る。
そこで私が提唱を続けているのは、アジアの一員として、また多くのアジアから日本に滞在、駐在している方々、または旅行に訪れる方々と共に旧正月をお祝いする意識と習慣を備えるため、旧正月当日の一日だけで良いので、国民の休日に制定すること。
読者の皆様、国会議員の皆様、ぜひ超党派で我が国も旧正月を国民の休日にすることを実現して頂けませんか?

写真は「麻辣火鍋」。辛い、美味しいです。
私の大親友のファミリーの息子さんが結婚式を春節(旧正月)直前に挙げるので、それに呼ばれたことと、クライアント様、お取引先様とのミーティングなども入っている。
結婚式は台湾ファミリーも相手方ファミリーも、親戚兄弟などが上海、北京、カナダ在住の方々などがいることから、里帰りがしやすい春節直前に挙式の日程を決めたとのこと。
私は日本男子として着物で臨席しようと思っている。
さて旧正月前後の台湾の休日は、18日~23日。この前後はビジネスはなかなか進めづらい。
ベトナムの証券会社からも旧正月(ベトナムではテトという)の休業の連絡が着たが、16日~23日とのこと。直前の土日も休むから、ここは14日~23日の10日間のテト休暇だ。
日本人もこのくらい潔く休暇を取ることも考えていいのではないかと思う。
アジア文化圏の多くの国は、グレゴリオ暦(西洋暦)の1月1日は休日を1日か2日しかないが、陰暦の正月、つまり旧正月の方を重視してお祝いをし、大型連休を取る。
そこで私が提唱を続けているのは、アジアの一員として、また多くのアジアから日本に滞在、駐在している方々、または旅行に訪れる方々と共に旧正月をお祝いする意識と習慣を備えるため、旧正月当日の一日だけで良いので、国民の休日に制定すること。
読者の皆様、国会議員の皆様、ぜひ超党派で我が国も旧正月を国民の休日にすることを実現して頂けませんか?

写真は「麻辣火鍋」。辛い、美味しいです。