大分県の外郭の方から紹介された商品。

「勝ちえび」

地域産品の「かちえび」を縁起物としてパッケージ化し、発売を始めたとのこと。
由緒ある宇佐神宮の献上品となっている。
愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む
まことに宜しい。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

「かちえび」はそのままで酒の肴に摘まんでも、お茶うけでも美味しいし、和え物とかでも海老の風味が良く、地元の特産品だ。

宇佐市のJR柳ヶ浦駅の売店でも販売していた。
愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

「かちえびで作った、食べるラー油」も販売している。
愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む
これも、美味しい!


「宇佐飴」も!
愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

それぞれ商品のアイデアは宜しいが、駅の売店で売る時のディスプレイは、価値観を高めるための工夫が要る。

ご関係者の皆さん、一考されてはいかがでしょう?