本日、福岡で台湾生活用品、及びパテント商品商談会に臨んだ。
場所は、グランドハイアット福岡。
昨年も出店した台湾からの事業者と接触しつつ、新しいビジネスの火種を物色というのが小生のスタンス。
今年は、韓国での展示会に参加した足で、福岡、大阪、東京と移動という結構ハードスケジュール。土曜日に韓国から移動してきた方は、韓国はとても寒くて、福岡はとても気候が良くて良かったとのこと。

奇しくも、
先週末発売の週刊東洋経済は「台湾大特集」!
特集は、一冊の半分ぐらいを台湾特集にページを割いている。

昨年、決定した中台間の貿易と投資に関する協定が今年一月から発効し、徐々に関税の引き下げや投資に関する制約条件等の緩和が進んでいる。ECFAという協定だが、中国ビジネスを検討する上で、小生からも一つの方法論としてお勧めだ。
http://japanese.cri.cn/918/2010/07/21/144s161376.htm
アジアへのビジネスをご検討中の方がいらっしゃいましたら、きっかけづくり、マッチングなど、ビジネス・フレームワークについて調査、検討など、小社でも取り扱っていますので、お気軽にお尋ね下さい。個別のご質問、お問合わせ等は、本ブログのメッセージから送信いただければ、後日コンタクトを取らせていただきます。
場所は、グランドハイアット福岡。
昨年も出店した台湾からの事業者と接触しつつ、新しいビジネスの火種を物色というのが小生のスタンス。
今年は、韓国での展示会に参加した足で、福岡、大阪、東京と移動という結構ハードスケジュール。土曜日に韓国から移動してきた方は、韓国はとても寒くて、福岡はとても気候が良くて良かったとのこと。

奇しくも、
先週末発売の週刊東洋経済は「台湾大特集」!
特集は、一冊の半分ぐらいを台湾特集にページを割いている。

昨年、決定した中台間の貿易と投資に関する協定が今年一月から発効し、徐々に関税の引き下げや投資に関する制約条件等の緩和が進んでいる。ECFAという協定だが、中国ビジネスを検討する上で、小生からも一つの方法論としてお勧めだ。
http://japanese.cri.cn/918/2010/07/21/144s161376.htm
アジアへのビジネスをご検討中の方がいらっしゃいましたら、きっかけづくり、マッチングなど、ビジネス・フレームワークについて調査、検討など、小社でも取り扱っていますので、お気軽にお尋ね下さい。個別のご質問、お問合わせ等は、本ブログのメッセージから送信いただければ、後日コンタクトを取らせていただきます。