緊急プレスリリース~公開調査データ~

【発行者】 株式会社ジーコム 生活行動研究所 http://www.gcom-net.co.jp/

株式会社ジーコムは2011年4月22日から30日にかけて、3月に開業した
「博多シティ」の利用に関する自主調査を実施しました。
これは、弊社が組織する調査モニター「コムネット」の福岡県居住者
を対象にを対象に行ったアンケート調査です。福岡の地域情報として
提供いたします。

━━ CONTENTS  《2011.5.18》 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.博多シティ開業2ヶ月後の施設利用状況
2.博多シティ開業による意識や行動の変化

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1.博多シティ開業2ヶ月後の施設利用状況(単一回答)

・博多阪急の利用率が最も高かったが、3施設ともほぼ5割に達する。

             <回答率>
博多阪急に行った      53.2%
東急ハンズに行った     47.8%
アミュプラザ博多に行った  49.6%
(*尚、アミュプラザ博多は東急ハンズを除く店舗)

■2.博多シティの開業による意識や行動の変化(複数回答)

・博多駅周辺の集客力が増し、滞在と回遊が生まれることが予測できる。
 一方、変化はしないという層は23.0%にとどまった。

                       <回答率>
博多駅周辺に行く楽しみが増える         57.4%
博多駅周辺の魅力が増す             40.6%
博多駅周辺に出かける機会が増える        34.6%
博多駅周辺で過ごす時間が長くなる        31.8%
博多駅周辺で買い物する機会が増える       31.6%
できるだけ博多駅周辺で買物をすませるようになる 10.2%
他の商業施設を利用する機会が減る        8.2%
特に変化しない                 23.0%

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
調査方法 弊社アンケートモニターに対するインターネット調査
調査対象 福岡県在住の20歳以上の男女500人
調査時期 平成23年4月28日~4月30日
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福岡商工会議所のポータルサイトに弊社代表村上がコラムを連載中です。

・「マーケティング四方山談義」
http://keiei-online.jp/column/regional/post_231.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ジーコム 生活行動研究所(担当 清川・坂西)
URL :http://www.gcom-net.co.jp

TEL092(283)2085  FAX092(262)6110
〒812-0029 福岡市博多区古門戸町2-4 KSコモンドビル4F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━