先週金曜。

佐賀で開催の裏千家の九州大会に参加のため、早朝から佐賀行き。


参加者は 三千二百七十数人だとのこと。すごい数だ。


昨年は福岡開催で、小生は亭主側でお運びを丸二日間担当し、大変勉強になった。

今回は、客人なので全体を楽しめた。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む 濃茶席のお菓子

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  薄茶席
愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  薄茶席で使われた有田焼の台


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

香煎席は学校茶道により高校生以下の生徒たちが係員



大会式典では、お茶湯の儀としてお家元によるお点前が披露された。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


大会にはお家元御一行をはじめ大会関係者と、佐賀県知事、佐賀市長、ほか来賓もずらり。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

毎回、こういった茶道の行事で思うことは、男の圧倒的な少なさ。

ご婦人方はこんなに多数、文化的行事に浸っていらっしゃるのに、ああ、男たちは世知辛いのか・・・。

それと、客人の男性方はほとんどは背広姿。

ご婦人方は、ほとんどが着物。

和の礼装だ。


もちろん、亭主(主催側)の方々は正装で、着物。


もう少し、男性も着物を普及させるよう働きかけをしてもいいのではと思いつつ・・・、


丸一日のお茶の文化に浸った。


次は、11月3日の合同茶会。またお運びをすることになっている。

その日も早起きして、袴姿だ・・・。


頑張りまっしょ~