映画「アバター」を観てきた。
3D眼鏡をかけて、三時間。
なかなか面白い映画だ。
実にクリエイティブ。人間の想像力に敬服する!
映画とは言え、このような世界を創造した制作陣のイマジネーションを称賛したい!
中国では、「アバター」上映開始後に取りやめた映画館が多くなり、チベトなど民族問題のみならず、体制不満分子への刺激を懸念したとか、または国営系で制作した「孔子」の興行成績を伸ばす必要から、圧力をかけられたという噂があるとの報道があったが、映画を観て、このストーリーならば前者も十分あるかもと思える内容だ。
また一方、「アバター」は料金が2000円。
割引などもない。
当然、客単価は伸びる。
売上を伸ばす仕掛けも、マーケティングクリエイションだ。
ちなみに先月、北京の地下鉄駅構内での電照広告に、映画「孔子」の広告!
正月気分からか、縁起ものという表現
電車内もケンタッキー広告の統一車両に遭遇
中国人は赤や金が好きです。
縁起が良い、ハッピーカラーですな。
小生も、あやかって、ハッピーに行きましょう!