先週末は、博多一十のクリスマスパーティに参加。
この日、着物の男性は約8人ほどで一割ぐらいか。女性たちは年齢幅も広く集まっておられ、さすが一同に揃うと華やか、艶やか!
きれいな女性軍の写真を撮っておけばよかった。(残念!)
小生の席は男性だけのテーブルだったので、ちょっと不満だったが(笑)。。。
男性軍は二次会は中洲に繰り出した。
博多一十の岡野社長や角店長も交え、初めてお会いする着物関係の方も一緒に皆さんと和気藹々の楽しい時間となった。
やはり、男たちが着物でずらり揃って飲むと粋だ。
約10名中の7人が着物だったような・・・世代はアラサーからアラカン(これは還暦周辺)がごちゃ混ぜになった。
(飲むと数値データはアバウトになってしまう。。。)
そのオジサンたちの会話を一部公開すると・・・・
我々が、若いモン達から、カッコイイと思われないとダメだろう!ビシッと粋に決めて行きまっしょう!
・・・こんな話・・・
また、和の文化は、見えないところにこだわる。
見えるところだけではないところにおしゃれをする、この奥深さ。これがあると自然と見る人が見れば、格が上がる。
小生の羽織裏には絵があるのを見せたり・・・とか、ある人の着物の裏地に絵が付いた布地を充てている、など・・・こんな話とか
・・着物文化と和の文化の話は尽きない。
同好の士で酒飲むと格別だからか、みんなよくしゃべる!実に愉快な日だった。
さてさて、年も押し迫って今週は忘年会が4本。どれかに着物で参加しましょうかな♪