矢幡社長のご案内で、遠足を決行。小生が幹事役だ。
参加者10名、お昼から西鉄電車に乗って、大牟田線宮の陣駅で甘木線に乗り換え、北野で下車。
徒歩で先ずは、北野天満宮に参拝。
それから目的地の山口酒造場へ。
のんびりとしたところ久留米市北野町にある山口酒造場。そこには観光客たちが、ずらずらと・・・。
酒の試飲がタップリと! 味噌なども試食、販売している。抜群に旨い!
酒も旨い、味噌も旨い。ついつい買ってしまう。
昼間っからの試飲で皆さんもチョッピリ、ほろ酔いに。
遠足のお楽しみ、予約のお弁当は二段重ね。日本酒にピッタシのメニューだ。
山口酒造場自慢の酒「庭の鶯(うぐいす)」を賞味。
庭の鶯の味比べをしながらの、和気藹々の食事会。梅酒も大分大山の梅を使っており、なかなか美味しい。
小生は純米吟醸「鶯花(おうか)」がとても、気に入った。精米歩合は55%、米・米こうじ(山田錦全量)という代物。旨いはずだ。
ここの旧女将さんの山口玲子さんもご挨拶に来られ、その息子さんで後継の山口哲生社長とも挨拶を交わした。山口酒造場は、こんないい商品を作っていて、これからが楽しみだ。
矢幡社長のお姉さまである山口怜子さんは、パッチワークの第一人者。丁度作品展が開かれており、もちろんそこも見学させていただいた。(その2に続く・・・)
山口酒造所
http://niwanouguisu.com/index.php
山口怜子さん
http://yamaguchireiko.com/
昼から仕事を離れ、のんびりした時間を過ごすことができた。
その後は福岡に戻って、分科会。夜の部も観光と食事を楽しんだ。
(そのレポートは、その3に続くか・・・どうか・・・??)
矢幡社長、おかげで楽しい一日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。