ラグビーシーズンが開幕!


日本協会 http://www.rugby-japan.jp/index.html


今シーズンのトップリーグ開幕戦を博多の森、レベルファイブスタジアムで観戦した。


観た試合は、先週土曜日の九電、対コカ・コーラ。

この前の試合では、サニックスが日本IBMを下していた。


九電には高校OBの後輩、松本と吉上が出場しているので、やや気持ち九電びいき目で観たが、基本的には中立的観戦。

九電 http://www.kyudenvoltex.com/


試合は、きっちり互角で、前半は0対0.後半も10対10で均衡したいい試合。

 前半の攻防は互角の戦い


 

トップリーグ出場の福岡の地元3チームの二試合が組まれているというのに、観客の入りは約五割ほど。

もっと盛り上がってほしいもの。(ハーフタイムに撮影)

 

後半、九電がゴール前を粘り強く守って消耗戦となった。

そこから後の選手交替がコカコーラの勝利を引き寄せた。チャンスは九電にもあったのだが、ミスで潰した。相手陣でバックス展開で切り込んだ九電センターの要、ナイサン・グレイからのパスをノックオン。もう一つ相手陣でのポイントからのサイドへのパスをノックオン。この二つは実に惜しかった。

コカコーラは後半の相手ゴールでの猛攻後に、切り札(外国人ブレット・ステイプルトン、背番号22)を投入。彼が投入されたことで、コカコーラのパワーが九電に対し一枚上となり、その後のPG二発で、結果16対10でコカコーラの勝ち!

この勝利はマネージング目線で見ると、後半フォワードのゴール際での消耗戦後に選手交替でバックスの切り札を出したこと。つまり互角の戦いを監督の采配が制した勝利のように思える。

 目の前はコカコーラの控え選手席。勝利に沸く。

丁度座ったところの目の前が、コーラの控え選手席。

初戦勝利がとても嬉しそうだった。

コカ・コーラ http://www.ccwh.co.jp/club/rugby/



観客席で、現在九産大の監督であり、シザースクラブの現役メンバーでもある星野君と会って話ができた。

今月下旬から、九州クラブトップリーグも開幕し、私がOBであるシザースクラブも試合がスタートする。

今期、何とか優勝目指して頑張ってほしいものである。

シザースクラブ http://www.scissors-rugby.com/


また、母校高校ラグビー部のOB副会長となった今秋からは強化策も一歩ずつ進めたいところ。

筑紫ヶ丘高校ラグビー部 http://www.chikushigaoka.gr.jp/

小生の気持ちのウェイトも今シーズンからラグビー重視にシフトして行きそうだ。

おお、忙しか!