東京出張の帰りは、福岡への最終便にギリギリセーフ。


何か食べなきゃ。ってことでおにぎり、、、、、何!一個220円!?やっぱ空港価格は強気だなあ。

もう残りも数個しかなくて、種類を選べず博多明太子と紀州梅の二個買った。

ここで、ご当地産を楽しむとかいうイメージじゃないんだけどなあ。

コンビニ感覚を期待したいんだけど・・・ビジネスマンは、辛い。


忘れちゃいけないお土産は?


東京バナナ?え、また?そればっかりとか言われ・・・


東京バナナのシリーズは、空港内のフィールドプロモーションで立派なポジションを勝ち得たが、なかなか次が出てこない。小生は、それ以外を探してみるのだが・・・


さて売店の一番いいところにあるものは?


霧笛楼!(むてきろう)

仏蘭西菓子、横濱煉瓦「霧笛楼」って。いいかも


って、買って来ました。


さ、事務所のオヤツで試食タイム!

 

包装紙。計算されたデザインはシック。    パッケージも大正ロマン&大正洋館風。

 開けると中箱


今のご時勢で結構、厚紙を多用してるのも、どうかと思うが・・・

 

一個ずつのパッケージデザインは煉瓦に見立てたというところか。

 さて、お味は?


う~ん、女性のベタ甘好みの方にはバッチリの濃厚チョコ系。

結構カロリー高め。


この日は結構気温が高かったのでベタッとなってしまっていた。

冷蔵保存がいいのかな?


はい!ご婦人向き。なかなか、よろしいんじゃないでしょうか。


マーケティング男は、この甘さにはちょっと弱いので、今後遠慮しますが・・・

多分、甘党以外のおじさんにはNGかな?


ご婦人方がリピートするかについては・・・

ここでの評価はやめときます。


ぜひ皆様も一度、ご賞味あれ。