先週からいろんな方との接触や飲み会が続く。相手も様々。


名古屋から出張のマーケティング関係者。

先週の長野オリンピック記念マラソン大会に出場した方で加圧トレーニングインストラクター。とか・・・・


九州経済産業局の松田さんが主催する異業種交流会「春爛漫」が金曜。

氏のHP「産学連携道場」  http://www.kitec.or.jp/sangaku/

会は役人さんや、会社経営者、大学関係者などなど、実に多士済々。これが三次会まで。音譜


土曜は中小企業家同友会の役員研修会とその懇親会。

ここは二次会で止めた。翌日が肉体労働だから。


ということで翌日曜日は地元、農水利組合の溝区役。

朝から溝さらえの作業と打ち上げの食事会。また地元の先輩後輩たちと杯を傾けるのも楽しい。


農業用水路の溝さらえをする合間、合間に、たくさんの野の花を見た。春だから爛漫だ。

つい、野の花々を見入ってしまう。実にいろんな野の花が咲いていることがわかる。こんなに見たことはない。

これって、お茶をはじめた影響がモロだ。


以前、お茶の先生が同年輩の方と、屋外に出られた瞬間、お二人でしゃがみこみ、草花を見ながら会話をしている。「ま~、これが、○○ね」「ええ、こっちは○○・・・・」!!!


先生に尋ねるとやはり先生もお茶の影響だそうで、40年以上も前から茶の湯の文化で野の草花に親しめば自然とそうなりましたとのこと。


はは、なるほど。

こちら一年未満の駆け出しの不良生徒ですから・・・・

ついつい、そんな影響が自分の生活時間の中にもしみこんできたことを自覚する。


九州経済産業局の松田さん主催のタイトルが「春爛漫」であれば、野の花のリアルな爛漫も楽めた黄色い花黄色い花


で、今日はまた・・・。異業種交流の役員会の後に懇親会がある。


明日29日は母校、筑紫ヶ丘高校の筑紫丘ラグビーフェスティバルだ。


体力、ファイトが要る。


・・・・・うこん、も。あせる