在ベルギー大使館でパソコン9台が盗難されたんだと!

(ブリュッセル=共同通信配信11月5日)


外務省さん、こんな無防備で許されるの?と言いたい。

あっちこっちで、事件めいたことがたびたび起こるけど、大使館の方々は特権意識が強くて、平和ボケ日本のそのまんまの気分で外国滞在し、日本国民の血税をむさぼっていると、よくうわさを聞く。

上海領事館にいた当時防衛庁からの出向員はハニートラップにやられるし。


今回の盗難パソコンに重要情報を保存していなかったと報道されているようだが、今や国民の信頼が失墜した中で、隠蔽が行われているのでは、と邪推が働いてしまう。

マスコミは、どんな情報が記録されていたのかを明白にするよう取材攻勢をすべきではないのか?

この事件の責任は誰が取るのだろう?


それにしても、数年前に米軍機が中国空軍機に領空侵犯で攻撃され、海南島に不時着した際、米軍パイロットの行動は国を守るの一心で、取った行動は素晴らしい。

中国軍関係者の制止をものともせず、命がけでコクピットにある計器類データの集積回路類を壊してしまった。


これぞ、外交の根本思想。

♪敵に渡すな大事なリモコン。(注)鉄人28号のテーマソングだ♪

そもそも盗られるようなことは、あってはならないこと。侵入されること自体が職務の怠慢ではないのか。


海南島不時着の米軍機パイロットにお願いして、日本の防衛省、外務省の役人さんに合宿とかして徹底指導をしてもらったらどうだろう?


アジアでのビジネス街道を開拓しつつ、諸外国の方々とタフな交渉場面を重ねるにつれ、日本が海外でボッタクリに会うような事態に遭遇する。筆者に応援を求められるのは、そういう難易度の高い場面が多く、何らか解決策を導き出していくが、もともと日本側の脇が甘いことばかり目立ってしまう。


もっと、しっかりやりましょうよ。ビシッと!

そして日本人として誇りを持ち、周りから尊敬されるよう頑張りまっしょ~!



コーヒーブレイク!
 

進化したキーコーヒーのドリップオン

コーヒー豆も上質で、その場で引き立て、ドリップコーヒーが楽しめるモノだが、またチョコっと進化した。

カップにかける折り返しの紙の部分にマイナーな改良を施している。

おお、まさにカイゼン、改善。日本の真骨頂。

お役人さんもお願いしますよ!