平戸市・松浦市に赴いた。

平戸松浦観光人材育成プロジェクトの一環でマーケティングの基礎講座の講師として、たびら活性化施設にやって来た。

今年の3月、4月には4回シリーズでマーケティングの基礎講座をやったが、今回は一回の基礎講座だ。

松浦市と平戸市の意欲的な受講生の方々が結構集まった。

人口減少地域であるという事実をきちんと受け止めて、これからしっかり取り組まれることを祈りつつ、講演を行った。


平戸、松浦の両地区には眠っっている財産がたくさんある。ちょっと上手に演出、脚色すれば光るような素材だ。

美しい景観、海と山。おいしい食べ物。


平戸は「アラ」の水揚げ日本一。

松浦は「アジ」の水揚げ日本一。

平戸市内の生月も鯨猟では有数のところだ。

このような、広く一般に知れ渡ってない名物があり、ここらあたりを皮切りにもっとアピールすることが着々と進んでいる。


 平戸公園より平戸大橋を望む

 夕方の平戸。平戸城と穏やかな海。

当日の宿、平戸海上ホテルからの景色だ。ここは2年前にも利用したところ。


当日の夜は地元の方々と一杯。筆者はこれが楽しみ。

店は平戸市の「くいもんや世海」という魚がおいしい居酒屋。


酒は、「かぴたん」を腹一杯堪能した。

肴も地元産のおいしい料理を賞味。サバをしめて炙った刺身とか、なかなかの味だ。


かぴたんは麦焼酎で、平戸市の福田酒造の伝統の逸品。

今回は5年物。前回は10年物をいただいたが、これも十分旨い、旨い、スイスイ入る。

地元の活性化に寄与しつつ、地元の方々と親しくなって、地元の美味しいものを頂くことは、コンサル冥利に尽きるというもの。


参加メンバーも強い方ばかり。筆者は相当酔った。・・・帰り道の記憶が薄い・・・

とても楽しい時間だった。

平戸、万歳!