近頃、俄かに男性トイレの的シールが増えてきつつある。

小便器にシールが貼ってあるのだ。

(女性には、縁遠い情報だろうが)


   

これはJR下関駅 ダーツ型


   

天神地下街は ハエ。(オランダの空港と同タイプ)  これはJR博多駅 炎。(すぐ消さなきゃ!)


もともとはオランダの空港でこれを採用したところ、年間2億円の清掃費が削減されたということがブームの発端らしい。

男性小便器に的をつけると、男性はその的を狙って発する確立が高いという行動分析から採用された。

便器からこぼれる率が大幅に削減することで、清掃頻度が下げられるというパフォーマンスを生んだ。

その話題は、確か1年ぐらい前に日本のテレビのクイズ番組にも登場して紹介された。


その後、日本では関西空港で採用されたことから、飛躍的に活用され始めた。


アサヒ・コムの記事

http://www.people.ne.jp/2005/10/27/print20051027_54665.html

そのトイレシールを商品化した会社もある。「トイレじょうず」だと。ぷっ!(^ε^)

http://soyosha.co.jp/restroom/


米坪com.(紙市場)の記事

http://www.beitsubo.com/news/article.asp?news_id=11911


しかし、貼っていたところのシールがはがれているトイレにも遭遇する。


シール貼り付け時の貼り付け面の状態に問題があったのか、シールそのものの粘着力、耐久性の問題かは、わからないが、改善してはがれないものにすべきだな。


シール会社も頑張ってほしい。改善、改善!日本の活力!