金曜はインテリアコーディネーターの厚谷さん主催の飲み会。

その弟子(我が高校の随分下の後輩だと)、お友達のリクルート住宅情報の編集長さんとお手合わせ。

酒豪そろい踏みの一幕。弟子の人生相談をツワモノ三人がかり。さぞや、ためになったろう!

後半、小生は見事な酔っ払いオイサンだし。。。毎度のことながら。。。。

 

今日の焼酎は一刻者(いっこもん)。 今日は太田編集長さんのバースデイ!厚谷さん、ナイス!クラッカー

このチームの二次会が驚きの。。。歌謡曲BAR スポットライト ビックリマーク 昔の歌謡曲だけをかけている。

う~ん、連夜の痛飲の疲れからか、一瞬気を失った・・・

こんな店に20代30代の若者~がドシドシ、押し寄せてくる。で、かかっているレコードをみんなで口ずさんでいる。まるで、歌声喫茶!びっくりした~。

私が先に帰ってもなお、三人で盛り上がっていたそうな。酒豪恐るべし、


土曜は台風到来かという日。中国からのお客さんが来られる予定は・・・・待機・・・・

でも、着陸時は相当びびられたそうだが、無事到着され、集中ミーティング。

北京から到着したばかりの日本人総経理と、お昼は会社のすぐそばの太兵衛寿司のリーズナブルランチ。


さて、晩飯の場所はと、山笠期間中だから最終フィナーレ「追い山」直前の櫛田神社へプチ観光案内


目指した「せいもん払い」が、満席ウェイティングなので、「海と山」へ。

ここで、まず魚。生もの、行くよ~♪

   

きびなご刺し。(小骨の食感が心地いい) 博多ならではのゴマサバアワビ刺し。(こりっとして旨い!)

 馬刺し(程好い霜降り感)

さらに鳥のレバ刺がまた抜群に上手く、総経理はもう一皿追加した。絶品だ!

刺身でも全然趣向の違うものを取ると楽しいね~。ネタがいいから、うま~い!

さらに「海と山」の名物、地鶏の炭火焼。締めはソーメンで、一旦お開き。


ついでに、川端商店街の山見物。


 

飾り山のうち唯一、追い山でも走る山笠。すごい迫力!

表は須佐之男命、ヤマタノオロチ退治。(本番の追い山ではヤマタノオロチの口から煙を吹く)

見返りは牛若丸と弁慶、京の五条の橋の上。

台風から非難して今日はここに設置。


台風の進路が福岡からそれたことをいいことに、また、その後も飲み、、、、

またしても、、、、冥界へ突入、う~、、、