40歳を過ぎた頃、体力低下が自覚でき、老眼が進行し始めた頃、50代経営者の方々から、まだまだ40代なら甘い、50になればもっとド~ンと来るよ。などとたしなめられていました。
お~!50代過ぎると、ホントめっきりやって来るもんですな。
最近の疲れ方は「心身共にクタクタ」といった表現がバッチリ似合う。
先週はハードな日々でへこたれていたので、晴天の日曜は近所の公園で、約2時間ゆっくり時間をかけ、ストレッチにジョギング、50メートルダッシュをインターバルをたっぷり目に取って6本のトップスピード、腕立て、腹筋など、じわり軽めの加重をかけ、体力向上を狙った。
ここでも年寄りぶりが出てくる。
当日夜は全然疲れてない。翌朝も爽快!
だが、翌日のこの時間、ドカ~ンと疲れ、筋肉の凝りが出てきた。
ずーっと体を動かしてなかったので、メッチャ軽めのメニューだったのに、やって来るねー。
明日はもっと来てるかもなー
そこで。。。
ウイダーには色々種類があるがアミノ酸系かビタミン系を取ることが多いが、最近ミネラルこそ体の維持の源らしいことを知り、今回マルチミネラルをチョイス。(10秒メシという表現は好みではないが・・・)
マグネシウム、鉄、亜鉛がたっぷりとのこと。味はとってつけたような芳香剤っぽいグレープフルーツ味。
人工的な印象も感じ、イマイチだが悪くはない。
実は、テレビで見た中国雲南省のある地域。長寿の村。
世界の長寿地域の基準値は、人口10万人に対し100歳以上が7.2人以上ということらしい。
ところが、この村では、人口500人のうち7人が100歳以上!!
現地の学者が住民の生活態度を色々な要因で聞き取り調査を行ったところ、水が大きな要因だと推定されるとのこと。
この地域の川の水が飲料も含め生活用水として使われており、付近の石灰岩層があるなど水がミネラル豊富な弱酸性で、これが長寿に大きく貢献しているのではないかとのこと。
う~ん、やっぱりそうか。
じゃあ、ミネラル含有が高いものを摂取すべきということだろう。。。。
ということで、ミネラル重視で行きまっしょ!