漢陽安寧で旨いもんを食べた。

昨日は、ダブルブッキングでグルメ二本立てツアー。

韓国、日本の二カ国を跨ぐ。


まず漢陽。博多区大博町の川沿いにある。外観はこれ。

   

タイムトリップしたような、いい味出している店、「漢陽」

店先でおばちゃんが仕込み中。にんにくを磨り潰しておられた。


店の中は、人の家に上がりこんでいるようなワンダーランド。

グレイト!我が社のマネージャー、よくぞ探した。天晴れ!

ホークスの選手や、アビスパの選手も来ているようだ。


   

キムチ系のセット、たこのキムチ漬けなど、旨い。チヂミも、それに使うタレもバッチリ!

 飲み物は、やっぱり眞露(ジンロ)ね!

 
ヤンコブチャン(モツにジャガイモ)は石焼でグツグツ。旨い。

旨み、やや甘みも感じつつ、じわじわ辛さが残ってくる韓国料理の真骨頂。半場モンの味だ。

店の人たちはみんな韓国人と見受けられる。彼らの会話はハングル語で和やかないい雰囲気だ。

真面目な商売をやっているのが伝わってくるようだ。


漢陽はえらく気に入った。

本日ダブルブッキングなので、滞在時間約45分、店を出た。。。。ああ名残惜しい。。。。


さて、次にやってきた、中央区大名の安寧

オジサンたちが安心して楽しめる居酒屋だ。

イックス矢幡社長と待ち合わせ、日之出水道占部氏も後半参戦。


 

ここは、オジサンたちが喜ぶメニューが多い。

今日は、ナスのそぼろ煮、あじ刺し、鯛ワタ、きびなご唐揚げ、など

さっきの韓国本格味を楽しんだ後、ここでは芋焼酎で楽しむ。

 

女将のお勧めを嗜んだ。

濾過せずの焼酎、文字通り「ろかせず」、え?何と言うネーミング。

ばってん、うまか!


次は「のば」。ことぶき芋、黒麹造り。口当たりがまろやかで、ついつい、スイスイ入る。


 お気に入りの八幡


「ろかせず」を作っている高良酒造の看板の焼酎「八幡」。

締めは八幡だったような。。。  でも酔った。。。

他にも中村を飲んだような。。。


こんな調子で、よれよれに、、、夜は更ける。

味わいながら飲んでいるのは最初の一時間ぐらいか。。。

二時間以上も経過したら。。。会話主体に変わってくる。。。

会社経営の話に花が咲く。。。でも、その記憶は霧の中。。。。。。。