下関帰りで、そのまま同行の社長と二人で食事。

軽く一杯の誘いに断れないのが、習性だ。でも、嬉しいじゃないか。


今日の店は、前回行きそびれた「國廣」(くにひろ)。

中洲5丁目に昨年8月にオープンした。

モンドセレクションでソース、スープの部でグランプリ受賞。

日経レストランの準優勝。店に賞状を掲示している。


どおりでうまい。

今日は作り手の目の前のカウンターに座ったから、よく見える。

しかもオッサンは、わがままをお願いし写真もバンバン撮らせてもらった。ラッキー!

うん!ここは特等席だな。

カウンター越しに色々見せてもらった。

この写真を撮るオッサンに親切にしてくれる。
ホワイトアスパラにチーズのせ

これを蒸篭蒸しで出す。



魚介類の蒸篭蒸しする前

伊勢海老、アワビ、ホタテ、イカなど、見るだけでも新鮮。

プリプリ。うまそー。

6千いくらかの特上品。

お通しはスティック野菜

彩りもきれいだし、何といっても素材が新鮮、うまい。

味付けに3種。特にわさびソースが抜群に旨い。

器は特注か。


アサリの酒蒸し

素材もいい。スープが抜群。

コンソメ、ブイヨン系、醤油もミックスか。和洋の中間だ。

旨いなー。このスープは、ちゃんと飲むべし。調理良し!「優」


イベリコ豚の蒸篭蒸し

素材良し。下に敷き詰めているキャベツ良し!

春キャベツは、ほんのり甘味があり、蒸しているから風味がそのまま。

蒸し加減も半茹で状態で、やや固さも残りつつ、しなっとした触感。

うまいぞー!

たれはゴマダレ、ゆずわさびソース(これが抜群に旨い)

鶏のブランド、天草大王の四川風

四川料理風の味付け。

山椒も混ぜた麻辣(まーらー)系だが、それほど辛くはない。

風味を楽しむ。


野菜の盛り合わせ

これも蒸篭蒸し。特にトマト、大根はとても美味しい。

風味が飛ばず、味もやさしくなり、温野菜だからビタミンの吸収も良いから、とってもヘルシーでもある。

おすすめ。「優」

つくね&たれ

たれを使った料理をと言って、勧められたのがこれ。

ハンバーグのようにも見える、やや大きめのつくねがドーン。

中身はミンチ+軟骨が二種のミンチ。葱、ごぼう、にんにく、など・・・。

大根おろしに黄身を混ぜて、好みで付ける。
食感と味覚で「良」!


同行の中原社長もなかなかのグルメ。

二人で摘んで、うんちくを並べながら、食が進むもんで、つい腹一杯になってしまった。


今日の焼酎は「ル・クレソン」、初めて味わう。

なかなかのガツンとした硬派系の風味がある焼き芋焼酎


ここなら、少人数の時に来るぞーと、リピート意識をしっかり持たせてくれる。

「國廣」はお勧めの店だ。


客も平日でも続々予約客が来店する。

接客対応は特に優れているということではないが、何より食べて旨い、料理が魅力。食べることが楽しい。

素材と調理の技術で判定「優」!