今どこに行っても何をしても不謹慎という言葉がもれなくついて来ます。


では、不謹慎ってなんだろう?


考えてみました。


日本語の枕詞?

流行語?
(今年の流行語大賞取ったりして(^_^;))

冗談はおいておいて、皆さんは不謹慎と言う言葉の意味を理解して使ってますか?

僕も正しく理解しているかは微妙ですが、街中で聞く会話や、Twitterで使われている不謹慎という言葉の使い方が僕にはどうしても納得できません。



こんな時に大道芸をするなんて不謹慎だ。

電力が足りないのにパチンコ屋を営業するなんて不謹慎だ。

ショッピングモールに対して、なぜこんな時に電気をつけて営業してるのですか?不謹慎だと思いませんか?と言うクレームも入ったらしい。

Twitterでは、不謹慎だと思いますが、○○しようと思います。
という言葉をよく見かけます。


僕にはこれら全て不謹慎と言う言葉を使うべきものでは無いと思っています。




Wikipediaで調べてみると、
不謹慎(ふきんしん)とは、慎みや考慮の欠如であり、そういった事柄が発言や行動に表れ、それが見ている人を不快にするような状態であること。




と書かれています。
これは僕にも凄く理解できます。

しかし、一般的に使われている不謹慎は、後半部分「見ている人を不快にするような状態」
ここだけのような気がします。

これって不謹慎ではなくて不愉快??


むしろ大事なのは前半部分「慎み(つつしみ)や考慮(こうりょ)の欠如(けつじょ)であり・・・」

こっちの方が大事なのでは無いでしょうか?




考えなしで行動したり発言したことが誰かを傷つけているのであれば、それは不謹慎だと思います。



大道芸をやることによって、元気の波紋が広がっていってほしい。
そういった信念を持ってやる。
これは不謹慎ですか?


パチンコ屋さんはそれで飯を食っています。
その人の家族だけではなく、社員やアルバイトの人達もそれで給料をもらっています。
僕にはその人達に「電力が足りないからあなた達死んでください。生活を放棄してください。」と言ってるようにしか聞こえません。

ショッピングモールや商店に対しても同じです。
結果、お店が運営不振になり軒並みお店が潰れてしまったら、あなたは困らないのですか?

そう言ったことを考えずに言っている人たちが物凄く多い気がします。

それを言うことにより傷ついてる人はいませんか?

もしプラス面とマイナス面の両方を考えずに言って傷ついてる人がいるのだとしたら、それこそ不謹慎だと僕は思います。



でもそういった事をついつい言ってしまう。
そう言った弱い心を作り出してしまうほど、今回の震災は強烈なものなのでしょう。

みんな不安の中生活してます。
ほんの少しで良いです。
その弱い心と戦ってください。


「愛・正義・そしてほんのちょっぴりの勇気」

哀愁仮面さんも言っています。


勇気はほんのちょっぴりでいいんです♪



これは言われる側にも言えます。
言われたからと言って負けないでください。

大家族の人が食材を買っていたら、周りの人の「買い占めだ!」という言葉や視線に負けて買い物ができなかった。
というつぶやきを見たことがあります。

ほんのちょっぴりの勇気

頑張って下さい。







逆に不謹慎だとは思いますが・・・
とつける言葉には、どこか逃げ道を求めていませんか?

真剣に考えて出した答えであれば、堂々とやってほしいです。
逆にその行為が不謹慎だと思うならば、やめた方がいいです。


ただ行動に移したり意見を言うならば、それをやることによるマイナス面も考えて下さい。
それでもやるべきだと考えたなら、それは逃げずに戦うべきだと思います。

それが自分が食べていく為には・・・
これも立派な理由だと思います。
被災地の人は生きてください。
そうでない人は死んでください。
そんなバカな理屈があるわけがありません。

むしろこんな時だからこそ稼いでください。
稼げるだけ稼いで、余裕の出来た分を少しでも被害のあった人の為に使えば良いじゃありませんか♪

節電や節約はみんなで行うものです。
特定の人が行うものじゃないと思います。



不謹慎という言葉を使えばみんなが共感してくれる・・・
どこかにそんな気持ちを誰もが持っていると思います。

周りに左右されるのではなく、信念を持って行動してください。

みんなが節電してるから・・・みんな買い占めは悪いって言うから・・・

これでは大した効果は出ません。
逆に自分たちが生活できなくなります。

なぜ節電が必要なのか?
なぜ買い占めがだめなのか?
自分はどこまでならそれらをやっても大丈夫なのか?

みんなが信念を持って行動する事が何よりも大切だと思います。


1次災害 地震
2次災害 津波
3次災害 放射能による恐怖
4次災害 停電

そして
5次災害 不謹慎




とならないようにみんなで強くなって生きましょう♪


強く生きる方法の一つは元気に生きることですよ(^o^)


楽しく生きる。これも大事♪

放射能もまだ恐怖というだけで、実際に起こっている被害はほとんどありません。

放射能来るのかな?
とビクビクするより、一歩前に進んだ事を喜んだ方が楽しいですよ♪

死んだ人の数を数えるより、救出された人の数を数えて喜んだ方が強くなれますよ♪




Mr.ポジティブ GEN(ジェン)

Android携帯からの投稿