初心者のためのアメブロの歩き方 【カスタマイズ・使い方】 -8ページ目

アメブロ読者登録に見る「ウマい紹介文とヘタな紹介文」

「アメブロを使っている方に質問です。どれくらいのスパンで業者から読者登録がありますか?」



僕が知るかぎり、少なくとも1週間に一回ヒドい時は1日に5~10件、業者からの読者登録があります。



こういう“業者さん”を毛嫌いする人は多いことでしょう。


僕個人としては、アフィリエイトなどブログでビジネスするのに反対はしません。


そんな“どちらかといえば寛容な僕”でさえも、イラッとする読者登録での自己紹介文があります。


今回はそれを紹介していこうと思います。



下手な紹介文



アメブロ検索からやってきました。面白そうな内容でぜひ、読者登録させてください。今後ともよろしくお願いします。


はじめまして。〇〇です。ブログに拝見しました。まだ、ブログを始めたばかりでいろいろな方のブログを参考にしたいので、是非、読者登録させてください。これからも更新楽しみにしています。よろしくお願いしますm(__)m


はじめまして。こんにちは。ブログを拝見し興味があり読者登録させていただきました!ぜひよろしくお願いいたします。


上の3つは一見丁寧な文に見えるが、1週間に1回は見るだろう文句。
おそらく何かの情報商材に載っているテンプレートだろう。


少数しか言ってない言葉だったら良いんですよ。
来る人来る人がこの言葉を言うとなると…ね。


わざわざ教材を買って逆効果とは(-_-;)



初めまして!〇〇でネットビジネスをしている××と申します。グルっぽから来ました。スプリさん、素敵なブログですね!また遊びに来たいので読者登録させて頂きます。たくさん来る事は、出来ませんが更新楽しみにしています♪


ネットビジネスをやっている人は、その分野に長けた人のブログしか読みません。
個人的な日記しか書いてないブログに来ることは二度とありません。
わざわざ「たくさん来ることは出来ませんが」なんて言い訳する根性が気に食わないですね。



どうも、はじめまして。興味がある分野だったので読者登録させて頂きました。私は、自身の経験を活かし「お金」に関する情報を発信しています。何かと資金調達が難しくなってきてる現在において、私の経験が少しでも皆様のご参考になれば幸いです(^^)/


これも一見丁寧だが、読者登録はそもそも「あなたのブログが気に入った」という表れなので、相手を褒めてナンボ。
それなのに、相手を差し置いて自分の事ばっかベラベラと喋る人をどう信用しろと?



ぐるっぽから来ました! 個性的なブログだったので読者登録させて頂きます! 私もブログも読者登録してくれると嬉しいです。よろしくお願いいたします!


つまりは
「あなたにさして興味はないけど相互読者してくれ」
ということ。


僕は相互読者歓迎しているのでこの文に特に何も感じません。
でも、そうでない人がこの文に感じるストレスといったらもう…。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 初めまして、自分は、無名ながら無料オファーを常時100件以上制約させています。証拠もブログにあります。今回はなんと100件以上制約させている秘密を無料で暴露します。この方法を使えば誰もが無料オファーを100件以上制約させる事が可能です。3日後に消すつもりなのでチャンスを逃さないでください。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■


言いたいことはわかります。


でも、20歳以上の人ならみんなこう思うでしょう。


「この人何だか日本語がおかしい」と。


ちなみに、3日後に消えてるはずの秘密の方法とやらは消えてませんでした。



他にもテンプレート紹介文はありますが、全部紹介するのはしんどいほどの数です。


…(^_^;)



上手な紹介文



次は、これはウマい!と思わされた自己紹介文を…


実は、上手な自己紹介文だなんて正直ありません!



ただ、ブログをちゃんと読んで相手がどういう人なのか理解して書いた文なら好印象になる、それだけです。



とはいえ、業者さんは数百~数千もの人に送るためにテンプレートを考えています。


一つ一つブログを読む気など最初からないのです。



とはいえ、つい最近、テンプレートだけどウマいと思わされたものが2つだけありました。


まずは一つ目。



はじめまして【とあるグルっぽ】から来ました。「××」と申します。読者登録させていただきます!まだまだ記事の少ない当ブログですが、よろしければ相互読者登録していただけると尻尾が千切れるほど嬉しいです。宜しくお願いいたします。


何なんでしょう「尻尾が千切れるほど嬉しい」とは?


意味がわかりませんが、斬新だとは思いません!?


他の方もこれくらい「自分テイストの言葉」で紹介文を作れば、イライラさせられる事もないのにね。



二つ目はコチラ。


はじめまして^^ たまたまスプリさんのブログを見つけて読ませていただきました。 これからも読みたいと思いましたので読者登録させていただきます☆ ひとつお聞きしたいのですが、 スプリさんは、鍋でご飯を炊いたことがありますか? キャンプなどでも構いません^^ 炊いたことがあれば、感想を聞かせていただきたいと思っています。 味、苦労したことなど何でも結構ですのでぜひ教えてください^^ 私のブログ記事下のコメントでお待ちしています^^


これでブログに誘導する手法です。


これもテンプレートで、名前の部分のみ変えて送っているのですが、さっきまでの「相手は見ずに自分の主張のみ」の人たちと比べると、ずいぶんと親しみやすさを感じませんか?


向こうが喋っているだけなのに、会話が成り立っている気さえします。



この方のブログをのぞいてみましたが、多くのコメントが残されていました。


これくらいうまく紹介文を作ってくれれば、今よりはアフィリエイトサイトが嫌われることもないと思うのですがね。



改めて思ったこと。


ネットビジネスで1人から成果を上げるために、99人には嫌われる。


楽な仕事じゃないですね。