えへへへ、ゲームかなり積んでるのに、また買ってきちゃった。

だって、欲しかったのが安かったんだもの。


ということで、今日一作目は、突撃ファミコンウォーズVSです。

これ買ってきました。


さて、ファミコンウォーズといえば、”ファミコンウォーズがで~るぞ!”のCMは聞いたことがあるかと思います。

アレを見ると、俺の心のバイブル”フルメタルジャケット”が思い浮かびます。てか、パロディだしね。

貴様らはウジ虫だ!

名言です。痺れます。

ま、それはいいとして、もともとファミコンウォーズは大戦略…この例えじゃ分からないか…ウォーシミュレーションソフトで、ファイアーエムブレムみたいに、自分のユニットをチェスの駒のように動かすタイプのゲームだったのですが、GCからアクションものに。

自分はどちらも好きなので問題なし!


歩兵や戦車、戦闘ヘリなどの兵器を駆使して進んでいくこのゲーム。

GCのを最初やった時は、ああ、ファミコンウォーズってか、戦場の狼3D版か!って感想でしたね。

ゼルダやバイオ4のように、TPS(三人称視点・カメラは基本後方。移動も可)で、ポインターで照準。ロックオンもあります。

何度も言ってますが、シューティング系で、ヌンチャクで移動しながら、ポインターで視点や照準を変えられるのは本当に便利。

武器は兵種ごとに固定で、相手に合わせてこちらの操作兵種を変更していく必要があります

ちなみに動画では、対空戦車で地上の敵を倒そうとして、まったくダメージを与えられていないという失態を犯しています。

ちょっと、ハートマン軍曹に罵られてきますね…


この兵種の素早い切り替えが攻略の鍵!

序盤の内は、全軍突撃、一斉射撃(途中で従軍したユニットは、操作キャラの後をついてくる)でも何とかなりますが、効率よくかつこちらの被害を少数に抑えるには、相手の苦手なユニットを積極的に使用する必要があります。

これがちょっと忙しいかな。慣れれば問題ないですし、まあ、いざとなったらシュワルツランツェンレーターみたいに、前進あるのみ!撃って撃って撃ちまくれ!!って感じでねやれないことはありません。


ややクセのある乗り物もあったりしますが、陸・海・空とユニットがあるのはとても楽しいですね。


あと、Wifi対戦あるみたいですが、発売してかなり経った今、誰かいるのだろうか…


見た目はSDキャラですが、中身は意外と硬派な作りのゲームです。



突撃!! ファミコンウォーズVS
¥4,800
Amazon.co.jp


はい、2作目はSDガンダムスカッドハンマーです。


Wiiのロンチタイトルで、これとゼルダの所為で、俺の右手首は死ぬ寸前までいったんだぜ!


このゲーム名前の通り、リモコンを振るとガンダムがハンマーぶん回して敵を倒すという、特段なんの捻りもないゲームとなっています。

だが、あなどるなかれ!元になっているのは、GCのカプセルウォーズなので、ガンダムの操作は非常に快適。

カプセルウォーズはカスタムロボのシステムを取り入れているので、あの手のロボットアクションとしては、非常に上質に仕上がっています。

まあ、攻撃方法がハンマーかタックルぐらいしかないので、右手は疲れるけどね。


一応初代ガンダムのストーリーをある程度トレースしていて、それをパロディにしちゃってますから、原作知っている人は面白いと思います。

アムロの親父がいい味出してます。これが酸素欠乏症ってやつか。

ザクレロとかビグロあたりもでてます。


ハンマーを振ったときに、やや思ったとおりの動きをしてくれない(振り回したいのに叩きつけるとか)とか、音楽がないステージがあるとか(演出ってわけじゃなさそう)、ステージ基本使いまわしだとか、色々と粗はありますが、結構面白い作品です。




SDガンダム スカッドハンマーズ

¥2,379
Amazon.co.jp