久しぶりにウイイレやったら、すっげえおもすれええええ
でもルンファクの紹介です
このゲームは牧場物語から派生したゲームなので、牧場…というか農場を経営しつつ、村の人々と交流したり、女の子と仲良くなったりというのが基本となりますが、これにアクションRPGや鍛冶や調合(自分でアイテムを作る)という要素が加わっているのが特徴です。
このメリハリが、今作では非常に良い!
非常にゆったりしたペースで進む農作業(実はやることがたくさんあるけど)と、ちょっとでも油断すると簡単に瞬殺されるダンジョン探索が、お互いにアクセントとなっていて本当に楽しい。
今日は、季節が変わるから、新しい作物の種をかって植えよう とか
今日は武器を作る素材が欲しいからダンジョンに潜ろうか とか
今日は、イベントがあるから農業も戦闘もおやすみ!とか
色々とやることがあって忙しいけれど、その中から”今日は何をしようかな?”と選ぶのが本当に楽しい
アクションRPG部分も、シャイニングフォース・イクサとかが好きだった方にはお奨め。
難易度はやや高めで、しっかり装備を整えないと簡単に死ぬ。
装備を整えるには、敵を倒して素材を集めたりしなければならない。しかも、素材にはレベルがあって、レベルが高い方が性能が良い武器防具が作れる。
この収集作成要素も、オンゲーとかにはまった人なら面白さが分かるんじゃないかな?
序盤の収入源はこれ。
右上の緑色のバーがHP。下にある青いバーがRP(ルーンポイント)。まあ、スタミナだと思ってください。
農作業をしたり、剣を振ったりすると、このRPが減少していき、RPがなくなると、今度はHPが減少します。
RPの回復手段は料理を食べるとか温泉に入るとかいくつかありますが、無駄なく使う必要があります。
なお、岩や切り株は、初期のものより、性能の良い斧やハンマーでないと壊せないので、序盤は岩や切り株だらけ。
DSと比べると、敵の動きがかなり素早くなっていて、しかも多段ヒットする攻撃もあったりして、ちょっとミスしたら死ねる
でも、DSではタメ攻撃でスペシャルアタックだったのが、A+B同時押しで出せるようになったので、凄く戦闘がスピーディーになりました。
これは本当に面白い。新しい武器を作った時は、ワクワクしますしね。
後ろにいる狼は仲間モンスター。
本家牧場物語と違って、ルーンファクトリーでは、モンスターを仲間にして家畜にできます。
名前をつけて可愛がってあげましょう。
3×3マスの作物ができると、ルーンが発生します。まあ、ルーン回復アイテムみたいなもんです。
あっ、でもそろそろHPもRPも・・・
はい怒られました
ダンジョンで倒れてもゲームオーバーにはなりません
料理の場面
自宅では、料理(HPやRPを回復する。村人に好物を渡すと仲良くなれる)や、調合(毒消しとかつくれる)、鍛冶(武器や防具が作れる)をすることができます
出荷してお金にするも良し、ダンジョン探索のお供にするも良し
なお、ちょっと注意しなければならないのが、キッチンには、まな板(包丁とかで作る料理)、フライパン、鍋、ミキサー、オーブン、蒸し器と各種あるので、対応する料理ごとの器具を買わないといけません。
祝日にはイベントがあることも
これはカボチャ祭り。まあハロウィンですね
・・・一際光り輝く白いアレは・・・?
イベントも、2年目から追加されるものとか、キャラの友好度により変化するものがありますし、各キャラごとのミニイベントみたいのもあるので、思っている以上に充実しています。
それに、月1回ですが、女の子とのデートもあります。
もうそろそろ1年目が終わりそうですが(あ、俺じゃなくて妹ね)、かなり充実した1年間でしたね。
ボリュームは十分!もう90時間ぐらいやってました(妹が)。
非常に満足の一本(まだ終わりが見えないし、自分はやってないけど)でした。