さあ、今日からキャラクター紹介。

・・・おっと、スマブラXじゃねーぜ!


式神の城だ!!



やっぱり主人公、玖珂光太郎から紹介だね。

高校生(式神の城2だと中退してたかな)探偵という設定。

悪を許さない熱血バカで若干言動が痛い


登場キャラの1人、ふみこ・オゼット・ヴァンシュタインに未来の夫として調教教育されている。逆光源氏状態。

なお、彼女のことはふみこたんと呼ぶ・・・呼ばされているのか?


別の登場キャラクター結城小夜からも好意を寄せられている羨ましい存在。

「ふみこたんって呼ぶくせに、私はオマエ呼ばわりっ!」とかやきもちを焼かれる。

↑のセリフにカチンときた人は、2~30機ほど自滅させてやると良いよ。


さて、彼の通常ショットは真っ直ぐに四列の弾が飛んでいきます。

まっすぐバカな彼を体現しています。個人的には癖がなく使いやすいけれど、火力が弱いかなという印象。

あと、真っ直ぐにしか飛ばないので、ボス戦では当てにいかなければならないので大変な場面も。


ショットが赤くなったぜ。

これはテンションボーナスシステムといって、敵や弾すれすれをかすめると、その分ショットの攻撃力が上がったり、手に入る点数やコインが増加します。

つまり、ハイスコアを稼ぎたければギリギリでかわせと。



主人公の右斜め前にいるのが、光太郎の式神、美人食人鬼ザサエさん

おっと、ザとサを入れ替えるなよ!

真っ直ぐにしかショットを撃てない彼をフォローするかのように、ザサエさんはホーミングで敵を倒してくれます。序盤はザサエさんで敵を倒して自分は避けるだけってのも可能。

ダメ夫を支える良妻って感じです。

ただね、後半になると、敵の数が多すぎて処理しきれなくなるのが難点。


ボム。

敵の弾を打ち消し、自機の周囲の敵にダメージを与える。

非常にオーソドックスなヤツですね。



ここからはボスキャラの紹介。

赤にして薄紅のアララ・クラン
「おねーさんの服の下がどうなってるか、知りたい?」
・・・すごく、知りたいです・・・と思ったあなたは、結城小夜(巫女さん)に「目を背けなさい!」と叱られてください。


なお、光太郎君は興味がないそうです。さすがロリ疑惑が浮上するだけのことはある!


緑にして柊。アノレゴス・ダンデオン。

暑苦しいのはオマエも同じだ。



兄弟にして黒のエイジャ兄弟。

兄がセイ・エイジャ


弟がファイ・エイジャ

2対1で戦うことになるので意外と大変。



赤にして桜。堀口ゆかりさんです。

事故って意識不明の重態の際に、精神体だけがこの世界に呼ばれたということらしいです。

事故当時は15歳。年の割にはけしからんですね特に胸元が



白にして雲。光太郎の兄、晋太郎。

よくよく考えると、兄弟でどちらも”太郎”ってのは不思議ですね。

まあ、きっと良く分からん裏設定があるんでしょうが、ゲーム&Wikiくらいしか知らない自分には分かりません。



うはっ、兄貴容赦ねえ。

・・・と、実はこの弾幕の回避は意外と簡単・・・まあ、なれないと簡単じゃないけれど。

というのも、これは一定の規則性のある弾幕なので、その軌道さえ分かれば、当らないタイミングってのが必ず存在するんですね。

これに、ランダム弾や自機を狙ってくる弾が混ざると避けにくいと・・・。



右がザサエさん。

で、ふみこたんと巫女さんとザサエさんと、結局君は誰を選ぶんだね?