さて、まだ始めたばかりで、バイオ0のステージをクリアしただけなのですが、簡単にバイオ0チャプター1の攻略でも。

後で画像付きで紹介しますけどね。

何回やっても 何回やっても
あのサソリが倒せ~ないよ
あいつの尻尾何回やっても避けれない~♪

という方は参考にしてみてください。

まず、武器はサブマシンガンを選択。
対擬態マーカス 対サソリを想定します。

まずポイントとしては、ゾンビはヘッドショット・・・というかデコショットを心がけます。
ランクのクリティカルの項目に関係しますので。
なお、クリティカル項目はゾンビとクリムゾンゾンビだけらしいです。

次に擬態マーカスは、手榴弾でサクッと倒してしまいましょう。
ヒルも多数爆発に巻き込めてウマー。
さらに、ファイルも出てくるので、二度ウマー。
また、サブマシンガンなら連射ができるので擬態マーカスに接近を許さずに撃破できます。

選択肢によっては、ゾンビ犬と戦うことになると思いますが、ハンドガンよりもナイフの方がいいと思います。

後半はゾンビがすぐ近くに登場するので、ナイフでひるませてヘッドショット。

そしていよいよ例のサソリと対決!
正式名称はスティンガーです。
ヤツの弱点は、尻尾
バイオ0をやっていた自分としては、顔が弱点という先入観があったのですが、尻尾にも当り判定があります。しかも、尻尾を攻撃すると、彼奴めの突進攻撃を阻止できるのです。

ここではサブマシンガンを使います。
ハンドガンだと速射性に難があるため、リロードをしている最中に尻尾攻撃を受ける可能性があるので。

しばらく攻撃すると、尻尾がヘタリだし、顔面ががら空きになるので、今度は正面やや下側を狙って攻撃。
近づいてきたらショットガンや余っている手榴弾で攻撃でもいいでしょう。

後は、アクションコマンドをしっかり。
アクションコマンドは、入力が結構シビアです。
出たら、即効で入力しないと失敗扱いとなります。
ただ、敵のモーションで大体のタイミングは読めますので、その時は心構えをしておきましょう。
いざとなったら、AB連打しつつリモコンを振っとけ。
これでサソリは何とかなると思います。

なお、隠しファイルですが、画像がないと上手く説明できないので、大体の場所だけ。

まず、食堂室へ上がる階段の照明。
食堂室のテーブル。
お犬様が出てくる通路の突き当たりの壁の照明。
階段を下りる場面で左側にある椅子の辺り。
階段を下りた車両の先頭車両方向のドア上部の照明。
右にハーブがある通路の左にある箱。
2回目の擬態マーカスとの遭遇時に逃げ込む部屋の棚。
スティンガーのとこ。

こんな感じだったと。
ファイルは1度取ると次からは引継ぎになりますので、ランクを気にしない、ファイル探索のためだけの回を作るといいと思います。

この一年、ハイラルに光を取り戻し、ハンマーでジオンを打倒し、ケンプファーで仲間を宇宙(そら)へと送り届けてきました。
ふふ、俺の右手首・・・・・・もうちょっとだけ耐えてくれよな!
いざ、バイオハザードの原点、洋館事件へ!

じゃあねノシ