帰宅しました。
アンブレラクロニクルズを早速やってみました。
最初に、これだけは言わせてくれ。
さあ、スクエニは、ドラクエソードを磨き上げて、ドラゴンクエスト クロニクルズ~勇者ロトの伝説~ を造る作業を始めるんだ!
さて、アンブレラクロニクルズですが、まだ最初のチャプターしかやってないのと、ザッパーは使っていないので、その点は注意してくださいな。
まず、俺は詫びなければならない・・・・・・レベッカに。
すまない、さんざん役立たずとか、すぐ死ぬとか、特殊部隊なのになんでゾンビの頭狙わねーんだよとか、いろいろ文句を言ってすまない。
あれは・・・・・・無理だ! ゾンビ硬いよっ!!
で、アンブレラクロニクルズ(以下UC)ですが、このブログでも紹介したバイオ0が最初のステージです。
主人公はレベッカを選択。
GCのバイオ0の使いまわしムービーが入って、レベッカがいよいよ列車の中へ。
・・・ああ、やっぱり演出が違うんだ。
GCバイオ0 列車の中を調査するレベッカ、生存者らしき人を発見。しかし、それはゾンビだったのだ!
バイオUC 列車の中を調査するレベッカ、床に巨大なヒルを発見。志村、後ろ後ろっ!
おおっ、ビリーが登場した。これもバイオ0とは違うね。
バイオ0では、最初のゾンビはレベッカが自力で倒しますから。
よし、いよいよゲームスタートだっ。俺の腕前を見せてやるぜ!
俺「ふふふ、俺はMS戦線0079でWiiリモコンの扱いは慣れているのだよ。ハンドガンでも喰らえっ!」
ゾンビ「(゚Д゚)ウボァー (怯みすらしない)」
俺「(゚Д゚;)アレ? あたったのに死なない?」
※この時は、タイムクライシスとかと同じで、雑魚は一撃で殺せるものと思ってた。
俺「よし、ヘッドショットだ・・・・・・当り判定辛えええええええ! う、うわあああああああ(ゾンビが迫ってきたのでハンドガン撃ちまくった)」
※単に頭に当っただけではクリティカルにならない。頭のさらに上部を狙う必要がある。
ハンドガン「リロード中だよ」
ゾンビ「(゚Д゚)ガブリ (噛まれた)」
俺「ヤヴァイ、余裕ねえ。うん、あのヌメヌメしたのものは・・・・・・」
俺「ヒル キタ―――(゚∀゚)―――― !! ナイフ、ナイフ、ナイフ・・・・・・いやあああああ、擬態マーカスこないでえええええええ」
~~何とかボスの元へたどり着く~~
俺「何だ、サソリか・・・・・・あいつなら顔面にショットガンでよゆ・・・・・・」
サソリ「(*ノ▽ノ)キャッ」
※顔面を完璧に防御しています。
俺「えっ、あれ、弾丸が全部はじかれる」
サソリ「(*ノ▽゚)ゝチラッ・・・・・・(V)゚A゚)(V) シャー」
俺「えっ、Aボタン? 押すの? あれ、遅い? ああっ、サソリの尾が・・・・・・」
※バイオ4のように、コマンドで敵の攻撃をかわす場合があります。
・・・・・・You Are Dead・・・・・・死んだ。サソリにやられた。
何とかコツを掴んだ2回目でサソリを撃退。
ああ、でも評価がBかあ。
隠しファイルももっと有るみたいだし、ヘッドショットも増やさないと。
よし、武器強化をしてみよう・・・。
という感じでした。
ガンシューだと思っていましたが、いわゆるガンシューのような敵を倒す爽快感はありません。ゾンビやBOWに追い詰められていく焦燥感と絶望感が味わえるゲームですよ、これは。
だからこそ、クリアしたときに十分な満足感が得られるのです。
※もちろん、後でロケットランチャーとか手に入ると別だとは思いますけどね。
個人的にはバイオが好きな方こそやってみるべきゲームだと思いますけどね。
ちゃんとバイオしていると思いますよ。
もちろん、自分で動かせないのは嫌とか、謎解きがないなんてバイオじゃないという方はスルーした方がいいでしょうね。
では、チャプター2に行こうと思います。じゃあねノシ