さて、行き場所が分からなくなったら、マップ上赤い扉にいってみるのがこのゲームの常道。
アイテムやイベントで通れるようになっているかもしれないからです。
で、近場の市役所(ここ、市役所だったんだよ。公園かと思ってた)にいってみると、どうやら扉が開いている様子。
ゾンビが飛び出てきたりしますが、冷静に倒します。
市役所内では銅像が。
おや、この銅像の持っている本のオブジェ・・・どこかで?
とりあえず取っておきます。
ああ、ここに同じようなのが。
ここで本を使うと、隣の羅針盤が取れます。
今度は、市役所の銅像に羅針盤をセットしてみます。
おっ、バッテリーが手に入りました。
・・・?何でこんな仕掛けが市役所銅像に必要化は分かりませんし、バッテリーが隠されている意味も分かりませんし、そもそもこれで来賓者に何をアピールしたかったのか・・・?
オブジェを置くとクルクル回転してバッテリーが取れることで、市民に何の利益が・・・癒されるとか・・・?
ま、深く考えずに、次にいきましょう!
アイテムやイベントで通れるようになっているかもしれないからです。

で、近場の市役所(ここ、市役所だったんだよ。公園かと思ってた)にいってみると、どうやら扉が開いている様子。
ゾンビが飛び出てきたりしますが、冷静に倒します。

市役所内では銅像が。
おや、この銅像の持っている本のオブジェ・・・どこかで?
とりあえず取っておきます。

ここで本を使うと、隣の羅針盤が取れます。

今度は、市役所の銅像に羅針盤をセットしてみます。
おっ、バッテリーが手に入りました。
・・・?何でこんな仕掛けが市役所銅像に必要化は分かりませんし、バッテリーが隠されている意味も分かりませんし、そもそもこれで来賓者に何をアピールしたかったのか・・・?
オブジェを置くとクルクル回転してバッテリーが取れることで、市民に何の利益が・・・癒されるとか・・・?
ま、深く考えずに、次にいきましょう!