今、熱い魂を~ 解き放て未来へとぉ~♪

失った真実を求めて~♪

さて、タイトルにある真言は毘沙門天のものですが、真言を唱えるとあら不思議、美形キャラが鎧をまとってドハデな必殺技を繰り出すという、そんなアニメがありました。

決して聖闘士星矢ではありません!

その名は天空戦記シュラト

ちょうど私が小学校~中学校の頃でした。聖闘士星矢が大ヒットし、少年たちは己を聖闘士に重ね、その闘いにワクワクし、ちょっと腐ったお姉さま方は美形の青少年に (*´д`*)ハァハァ ハァハァ したわけです。

おひつじ座だった自分は、アレ、ムウって必殺技なくね? と寂しい思いをしたのもいい思い出です。

※後に冥王ハーデス編で必殺技が登場しました。よかった。テレポーテーションとクロス修復だけだったらどうしようかと・・・。

そのヒットを受け、サンライズが作り上げたのが鎧伝サムライトルーパーです。

南総里見八犬伝の仁義礼智信忠考悌という要素を取り入れたり、真田幸村や毛利元就の子孫に当たる少年たちが(当時は俺にとってお兄さんだったけどね)登場するということで、戦国好きの俺のテンションMAXでした。

特に、主人公たちが変身する際、何故か反物が画面狭しと飛びまくり、それが桜の花びらとなって舞い散るというステキ演出は爆笑楽しかったですね。

まあ、秀麗黄という、お前は誰の子孫だ?というキャラがいたり、間違って2週連続で同じ話を放送したこともいい思い出?です。

で、その翌年にタツノコプロが作成したのが天空戦記シュラトでした。

いくら幼い私でも、三番煎じはヤバイだろうと思っていましたし。モチーフが仏教とヒンズー教が混ざり合ってあさっての方向へすっ飛んでましたので、大丈夫なのかコレと心配することしきりでした。

そもそも、ペガサスとか烈火とかイメージしやすい、覚えやすいのがいいのであって、修羅王や竜王はまだしも、那羅王レンゲや比婆王ダンとか、闥婆王クウヤとかは、もう名前を読むことすらままならないというありさまでした。

何で天竜八部集を題材にしたのかと小一時間・・・。

そういうのは金傭で間に合っているのですよ!

で、こっからバイオ0です。



さて、レベッカとビリーが合流したら、階段を上がってレバーを回します。

力仕事はビリーの役目。



水の抜けた水槽の檻が持ち上がり、鍵を取れるようになります。

こっちはレベッカで。



鍵を取ったらムカデがこんにちは。彼の名前はセンチュリオン。大して強くありませんが、レベッカがとらわれてしまい、時間がかかると(4分くらいかな?)死にます。

まあ、追いかけて頭にショットガンぶっ放せば余裕です。

なお、百足ですが。今、大河ドラマで風林火山という山本勘助を主人公にした作品が放送されていますが、百足衆というのが武田軍にはありまして、1つは伝令部隊の名前で、もう1つは金山を掘る集団の名前で使われています。

また、百足は毘沙門天の遣いとされており、戦国時代では兜のモチーフになったり、商売繁盛の縁起紋とされたそうです。毘沙門天はいわずと知れたガクトさま上杉謙信の信仰対象でした。

※毘沙門天は七福神の1人でもあり、戦争から商売までマルチな才能を発揮しています。


オン ベイシラマンダヤ ソワカ と唱え戦場に威風堂々登場する上杉謙信の姿を想像すると、信長の野望がやりたくなります。決して戦国無双や戦国バサラではありません!



手に入れた鍵は火の鍵です。開かなかった扉のうち、赤い扉が開くようになります。

まずは食堂(ホールのセーブポイント近くの扉入ったところ)にありますから、入ってみましょう。



ライターオイルを厨房でゲット。これでビリーのライターが使用できます。



今度は2階集会所からすぐ左の扉に入り、廊下の突き当たりの扉を開けましょう。

ここは薄暗いので角のスイッチで明かりをつけましょう。

そうすると、鹿の剥製の上に何かがあるのを発見できます。

机はビリーで押せますので、鹿の増したに持ってきて、机を足場にしてアイテムを採りましょう。

鉄細工の針をゲットです。これ、時計用です。



さらに、マイクロフィルムAがあった部屋の奥。ライターを使ってろうそくに火をつけると扉のロックが外れます。



奥に入ると書庫となります。二階部分の本多なんは押すと動かせます。

これでGoodの書が手に入ります。

Goodの書は開けると中に白の翼が入っています。そういえば、白の像の片羽が無かったような・・・。後で組み合わせてみましょう。



レベッカをクランクハンドルで持ち上げた部屋に時計があります。ここで鉄細工の針を使って時計を完成させます。8時15分に併せると、開かなかった扉のロックが外れます。



まず、ホールのセーブポイントがある所の上の扉が開きましたのでその部屋へ。

マイクロフィルムBが手に入ります。



続いて、今度は2階の反対側の扉に入り、そのまま一番奥へ。

投影機がありますから、そこのマイクロフィルムAとBを使ってMOディスクとヒントになる画像が手に入ります。

そしたら、二階女神像の裏の扉へ。


なお、この部屋に行く途中に擬態マーカスが登場します。

擬態マーカスとは、列車で出くわした、マーカス博士に擬態しているあの化け物のことです。

この養成所で情報を集めたところ、どうやらあれはTウィルスを投与されたヒルの化け物で、群れを成してマーカス博士の姿をとっているようなのです。


で、こいつマジ強い。


しかし、このバイオ0には対擬態マーカス用決戦兵器があります。


みなさん気付きました?不自然なビンとポリタンクがあったの。あれ、組み合わせると暴動ではおなじみ、火炎瓶の出来上がりです。


ヒルの野郎、マジ良く燃える。火炎瓶2~3発でSATSUGAI可能です。


苦戦したらコイツで瞬殺してやりましょう。


ただし、後々必要となるから無駄遣いは無しな!