さて、役立たずレベッカを助けに行きましょう。まずはレベッカから調理用のエレベーター(知っているかな。料理だけを運ぶ小型のエレベーターがあることを。)で車掌室の鍵を送ってもらい、ビリーで車掌室へ。
※ちゃんとレベッカが活躍?するシーンもあるよ。
バーといえばアイスピック。アイスピックといえばピッキングです。
さあ、アイスピックを探しましょう。
・・・おや、屋根裏で何かがうごめく物音と、ギシャーという叫び声が・・・ちっ、ボス戦か。
おそらくここ以外にまったく使い道がない武器ですので、記念にぶっ放しておくのもいいでしょう。
※次の面でショットガンがでるので猟銃はここでお役ごめんとなります。
はーい、こんにちは。でっかいサソリが登場です。こいつの名前はスティンガー。地対空ミサイルの名前を冠するとは生意気です。
降伏か死か…スカーレットニードルは15発のうちに敵に考えるゆとりを与える慈悲深い技だと知っているな。だが、おまえたちはもはや考える必要もない
おまえたちには死あるのみだ!!
わざわざビリーがくるまで狭い屋根裏に潜んでいたのかと思うと、彼も苦労をしているのだなあと身につまされるものがありますが、残念ながら敵なので殺します。
そういえば、途中で手に入れた資料に、甲殻類の殻を強化することに成功したが、その代わり顔面が異常に柔らかくなってしまったという、それって失敗作じゃね? という報告がありました。
さあ、顔を撃ち続けるんだ。
で、さっきの猟銃。ハンドガンよりも強いので使ってみたらいかがでしょうか。
しかーし、この猟銃。ショットガンの弾が2発までしか装てんできないので、調子にのって連射しようとすると、サソリの目の前で、のんきに弾を込めだすビリーを目撃することになります。
そして、十中八九、サソリのはさみで吹っ飛ぶことでしょう。
この場合、アイテム画面を開いてリロードしましょう。
まあ、ビリーは改造手術を受けているかのような硬さを誇ります(実際ライフが多いし減りにくい)ので、サソリの一撃や二撃くらいなんともありません。
しかも回復アイテムも難易度easyにしておけば豊富なので、ダメージを受けたら血止めの真央点ハーブや救急スプレーで回復しましょう。
倒すとパネルオープナーゲットです。
さて、食堂車に戻ってレベッカにピッキングの道具を渡すとしましょう。
このときに使うのがパネルオープナー。これで床下から進めます。
お犬様、再登場。しかし、今度はこちらも2人いますので、あっという間に蜂の巣です。
ここは貨物部分なのでしょうか? 犬が食材扱いでないことを祈りたいものです。
お犬様の檻にゴールドリングがあります。これも謎解き用アイテムなので忘れずに。
最後尾にはフックショットがあります。1人をフックショットの解除スイッチに。もう1人をフックショットの回収に向かわせます。
スタートボタンで、「待て」をするのを忘れずに。
さあ、壊れたハシゴにフックショットをかけて上へいきましょう。
列車編もいよいよ佳境へ。
暴走するこの列車はビリーとレベッカの2人をどこへと誘うのでしょうか?